異次元の投手・江川卓を中畑清が語る「ひとりだけ違うところから出てきたピッチャー。ボールそのものが特殊だった」
こんな中畑清を見たことがなかった。
「ゼッコーチョー!」のキャッチコピーでON(王貞治、長嶋茂雄)が去ったあとの巨人のリーダーに君臨し、引退後は打撃コーチとして若き日の松井秀喜を指導し、そしてDeNAの監督時代は自ら先頭に立ってチーム改革を断行し、新しい時代を切り拓いた。
そんな底抜けに明るく、時に厳しさも兼ね備えている中畑が、心底憂いたのだ。
80年代の巨人を牽引した中畑清(写真左)と江川卓 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る
【ラスベガスの思い出】
「やっぱり江川卓って、いろんな意味で別格だったよ。やっていることがなんかかわいいんだよな。あの体から醸し出す雰囲気っていうか。おちゃめだし、ネタもいっぱい持っていて、ふざけ出したらとことんやるし。でも、まだあいつのなかに引きずっているものがある。もう打ち破っていい頃だとは思うんだけど......本人のなかで、やっぱりあまりにも大きなことだったんだろうね。自分のせいで人の人生を変えてしまったっていうさぁ」
江川の入団時のことを言っているのは、すぐに理解できた。
中畑と江川は、日米野球で一緒になってからの仲である。江川が法政大2年時に日本代表に選ばれ、その時に主砲だったのが駒澤大4年の中畑だった。
「日米野球で思い出すのが、帰国する前夜にアメリカで世話をしてくれた方と一緒に、江川と田尾(安志/同志社大→中日)と田村(政雄/中央大→大洋)でラスベガスに行ったこと。車で4時間以上かかったんだけど、オレが2時間運転したかな。砂漠のなかの一本道で、夜中3時頃に着いたんだけど、遠くから見ると山火事かと思うくらいブワッーと光が浮かび上がってきて、最後は朝の太陽が出てきたくらいの光が目の前に現れて。映画の『未知との遭遇』じゃないけど、最後は大きな光に包まれていく感覚。プロ志望の4年生のオレたちにとって、あの光はこれから未知の世界へと飛び込む希望の光のように見えた。あの光景は忘れられないね」
砂漠のなかを走る車中から、はじめはポツンと灯る光りが見えたかと思うと、近づくにつれ、だんだんと包み込まれるような壮大なラスベガスの煌々と輝く光が現れた。その光景は、まさに希望と成功の象徴のように感じるのも無理はなかった。
1 / 3
著者プロフィール
松永多佳倫 (まつなが・たかりん)
1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。