江川卓が見せた寂しがり屋の一面 麻雀を終え帰宅しようするチームメイトに「おい、やめないでくれよ」と懇願した

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜充実の大学3年(前編)

 1976年1月8日、川崎市木月の法政大グラウンドで江川卓以下、「花の49年組」を中心とした野球部員たちが始動した。前年10月下旬の秋季リーグ最終戦前に剥離骨折で戦線を離脱した江川が、早朝のランニングで先頭に立って走っている。

「マスコミには、僕がランニング嫌いと書かれているけど、別にランニング嫌いじゃありません。なんでそう書かれるのかわからないんですけど......」

 江川は相変わらずマスコミを煙に巻くような発言を残しながらも、3年生になる自覚が芽生えたのか、心身とも充実しているのが誰の目にも明らかだった。

大学の野球部寮でリラックスした表情を見せる江川卓 photo by Kyodo News大学の野球部寮でリラックスした表情を見せる江川卓 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【必要以上に周りに気を遣うタイプ】

 1年時は最下級生ということで、理不尽な仕打ちにもなんとか我慢できた。だが、年が明けて2年生になりやっと解放されるかと思いきや、新入生が少ないという理由で1年時と同じ扱いを受けた。こんな生活が2年も続けば、どんな強靭な精神の持ち主でも心が折れてしまう。

 2年時は春、秋ともにあと一歩のところで明治大に優勝をさらわれた。延長戦で競り負けた試合が多く、粘り負けと言えばそこまでだが、組織として3、4年生が中心となって構成されるのがほとんどの大学野球部にあって、2年生がほぼ主力だった法政は上級生からの激しい妬み嫉みがあったのは言うまでもない。江川が力投しても、打線の援護なく力尽きるのにはそれなりの理由があったのだ。

 3年生になった江川たちは、三遊間以外のポジションはすべて"江川世代"で埋め尽くされた。新しい合宿所が完成したことで、2年間下宿していた江川や植松精一たちの"下宿組"も入寮したことで一体感が生まれ、団結力が増した。

 さらにチーム力を上げたのが、4年生のキャプテン・高代延博の存在である。智弁学園(奈良)から投手で入ったが、合宿所にも入れてもらえず、2年間バッティングピッチャーに明け暮れた苦労人。そんな高代を江川と同室にし、四六時中お目付役となり、前年までとは違い主力である「花の49年組」と対話を試みた。

1 / 3

プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る