打ってもすごかった江川卓 あと3安打で「最多勝&首位打者」の前人未到の偉業が達成されていた

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜充実の大学3年(後編)

前編:江川卓が見せた寂しがり屋の一面はこちら>>

 大学2年秋のリーグ戦中に診断された剥離骨折もすっかり癒えた江川卓は、1月上旬からトレーニングに励んだ。二度とケガをしないよう、丹念に下半身づくりから始めた。2月中旬からはフォームの確認をしながら肩をつくり、3月に入ってからは例年になく投げ込んだ。

 剥離骨折の影響なのかわからないが、肩がほんのわずか開き気味になってしまい、左足が着地してから腕を振り下ろす際のしなりもなくなった。そのため高校時代のような豪快に腕を振って投げるスタイルではなく、コントロール重視で打者との駆け引きで勝負する投手へと完全にモデルチェンジしたのだ。

 当時は、今ほどインコース勝負というのが少なかった時代。一説によると、江川は高校1年秋の関東大会で頭部にデッドボールを食らったことでインコースを投げなくなったとも言われているが、単にアウトコースだけでも十分に抑えられたというわけだ。

 三振やノーヒット・ノーランは狙わず、「いかに効率よく勝つか」に目標を置いた大学時代。プロで投げるためにも、できるだけ肩を消耗しないことを意識した。

春・秋連覇を達成した大学3年時の江川卓 photo by Kyodo News春・秋連覇を達成した大学3年時の江川卓 photo by Kyodo Newsこの記事に関連する写真を見る

【超難関の転部試験に合格】

 1976年、東京六大学の春季リーグ戦が始まった。初戦の東大戦で江川が先発し、7対0の完封勝利。幸先よくスタート切った法政大は、10勝1敗3分と強さを見せ、全チームから勝ち点をあげる完全優勝を成し遂げた。

 江川は14試合中12試合(80回2/3)に投げて6勝1敗、防御率0.56、奪三振72の好成績をあげた。省エネピッチングを心がけていた江川だったが、ピンチになった時に投げるボールはやはり一級品。状態としては100%でないにもかかわらず、それでも簡単に抑えてしまうのだから、やはり"怪物"なのだ。

 第2カードの慶應義塾大戦は、第1戦に先発し完投するも0対0で引き分け。第2戦も先発して5回を無失点に抑え、チームは9対0で勝利。第3戦は5回一死からリリーフで登板するも、2対4で負け投手。第4戦は再び先発して3対1で完投勝利。

1 / 4

著者プロフィール

  • 松永多佳倫

    松永多佳倫 (まつなが・たかりん)

    1968 年生まれ、岐阜県大垣市出身。出版社勤務を経て 2009 年 8 月より沖縄在住。著書に『沖縄を変えた男 栽弘義−高校野球に捧げた生涯』(集英社文庫)をはじめ、『確執と信念』(扶桑社)、『善と悪 江夏豊のラストメッセージ』(ダ・ヴィンチBOOKS)など著作多数。

フォトギャラリーを見る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る