高山郁夫が明かす「二軍ではいいのに、一軍に呼ばれない投手の特徴」とは? (2ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

── 二軍には引退間際のベテラン選手もいて、なかには腐ってしまう選手もいると聞きます。扱いが難しい選手もいたのではないでしょうか。

高山 幸い、私が見たなかでは腐ってしまう選手はいませんでした。私と現役時代が重なっていた吉田修司や田之上慶三郎も二軍にいる時期がありましたが、そうしたそぶりは見せませんでしたね。むしろ若手の手本として、練習に取り組んでくれていました。

【変わることを怖がるな】

── 観察はどの段階まで続くのですか?

高山 春季キャンプ中にゲーム形式に入っていくなかで、選手の特徴や課題が見えてきます。「二軍ではいいのに、一軍に呼ばれないのはなぜ?」という選手もいます。そこで「何が足りないのか?」を見ていきます。

── 何が足りないことが多いのでしょうか?

高山 スピードはあるけど、そのスピードボールを生かしきれていない。コントロールや変化球の特殊球が少ない。大事な場面でもストレートでしかカウントをとれず、いわゆる「カウント負け」をしてしまう。打者有利のカウントになると、ストレート一本で待つ外国人選手や主力の長距離打者の餌食になります。一軍で投げるためには、最低限カウントをとれる変化球、特殊球が必要です。

── ストレートだけでは一軍の打者を抑えるのは難しいと。

高山 ファームに多いのは、ストレートのスピードにこだわる投手です。決して悪いことではないのですが、並行してコントロールや変化球を磨いていかないといけません。自分が追い詰められた時に武器がストレートしかないと、ストレートが走っていない日にお手上げになってしまう。それでは継続していい結果を残すのは難しくなります。

── コミュニケーションをとって、その部分を伝えていくのですね。

高山 全体のミーティングではなく、個々で話していきました。若手は経験が足りず、自分のフォームづくりや体づくりの途中でもあるので、すぐにできないのは仕方がありません。ただ、話をしてみると「僕もそう思うんですよね」と頭ではわかっている選手も多いんです。自信がないから「カウントを悪くしたくない」とストレートに頼ってしまう。そうならないためにどうするか、どんな練習をしたほうがいいかという話をしていきます。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る