江川卓は6割の力で投げてノーヒット・ノーラン3回 唯一本気で投げた幻の1球があった

  • 松永多佳倫●文 text by Matsunaga Takarin

連載 怪物・江川卓伝〜センバツ後の喧騒(後編)

前編:江川卓フィーバーは個人情報だだ漏れの時代に過熱はこちら>>

 江夏豊は言った。

「野球はひとりでもできるもんや」

 そして江川卓は言った。

「野球はひとりではできないことがわかりました」

 両者の違いは何だろう? 野球に対する姿勢なのか、それとも思想なのか。

 プロの投手で成功するタイプは唯我独尊、自分ひとりで野球をやっていると信じて疑わない人種だと言われている。往年の大投手、金田正一、別所毅彦、稲尾和久、江夏らは間違いなくこの部類に入る。だが江川は、それとは違う。もっと別次元でモノを考えるタイプである。

 400勝投手である金田は、江川についてこう断言する。

「プロで長くやれば、ワシのつくった記録をことごとく破ることができる男や」

 間違いなく江川は、プロ野球界にとっても何十年にひとり出るか出ないかの"日本の至宝"だった。

試合後、多くの報道陣に囲まれる江川卓 photo by Sankei Visual試合後、多くの報道陣に囲まれる江川卓 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【スピードは明らかに落ちていた】

 センバツから戻り、江川はひと時も休まることはなかった。そして週刊誌には『契約金は1億円』『実弾は2億から3億だ!』といった無責任な記事も目立ち、夏の県大会が近づくにつれ報道は加熱していった。

 たかだか18歳の少年が、高校野球のスター選手という枠組みを通り越し、"日本のトップスター"のような扱いを受ける。1973年の夏は、日本中が"江川一色"となった。

 経済効果も計り知れず、栃木県高等学校野球連盟は毎年赤字を抱えていたが、江川のおかげで初めて黒字に転じた。さらに連日、新聞や雑誌に『江川卓』の文字が躍り、作新学院のPR効果も半端なく、宣伝費にすれば数億円とも言われるほどだった。そのおかげで作新学院高等部は、定員1400人に対し1万1000人の受験者が集まった。

 だが"江川フィーバー"の盛り上がりに反比例するかのように、江川のピッチングの調子は徐々に落ちていく。

 江川の高校1年、もしくは高校2年の時に戦った元球児たちに話を聞くと、高校3年は明らかにスピードが落ちていたと答えている。遠征が続き、登板過多による肩の消耗もあっただろうが、一番はやはり走り込み不足だろう。下半身をしっかり鍛えられなかったため、著しい球威の低下が見られた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る