斎藤佑樹が「苦手な状況設定」で相次ぐ乱調 期待に応えられず「緊張の糸が切れてしまったのか」

  • 石田雄太●文 text by Ishida Yuta

連載「斎藤佑樹、野球の旅〜ハンカチ王子の告白」第42回

 プロ2年目、オールスターゲームに出場した斎藤佑樹は、京セラドームで中村紀洋(当時、ベイスターズ)にストレートを投げて特大のホームランを打たれ、その次の打席もストレートで勝負を挑んで今度はキャッチャーへのファウルフライに打ちとった。その時、斎藤はストレートの使い方について気づいたことがあると言った。そして後半戦、最初の先発の舞台はオールスターと同じ京セラドーム、相手はバファローズだった。

プロ2年目の夏場以降、長い二軍生活を強いられた斎藤佑樹 photo by Sankei Visualプロ2年目の夏場以降、長い二軍生活を強いられた斎藤佑樹 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【栗山監督に告げられた二軍行き】

 あの試合、とにかく意識したのは大胆さを意識しながらストライクゾーンへ投げ込むことでした。ストレートでも変化球でも、まずはストライクをとる。初めからいいところへ決めようとコーナーを狙うと、ボール、ボールとなって、カウントを悪くしてしまいます。そこでストライクを欲しがってしまったら、ろくなことになりません。

 もうひとつ、フォームの話をするなら、投げる直前、トップの位置をつくる時に早く力が入りすぎて、体が浮き上がってしまっていました。そうすると視線も上下にブレるし、思ったところへ投げられない。力まずに、スッとトップがつくれれば、体重もスムースに移動できるし、アウトローにも狙いを定めることができるはずです。その感覚をオールスターでつかんだ感じがあったので、同じ大阪のマウンドで後半戦が始まるのは僕にとってはラッキーでした。

 実際、初回はいいイメージで投げられました。ほとんどがストライクだったと思います(14球のうち、ボールになったのは2球)。ただ、(2番の大引啓次に)ヒットを打たれたあと、ツーアウト一塁から4番の李大浩選手に左中間を破られて1点を先制されます。あの打席、見逃し、空振りの2球で追い込みましたが、3球目がファウル、4球目は真っすぐを外してワンボール、ツーストライク。ここで僕の勝負球を考えたら選択肢は2つありました。

 ストライクゾーンからボールゾーンに落ちるスライダーを振らせるか、あるいはワンバウンドを覚悟でボール球のスライダーを振らせるか。キャッチャーのツルさん(鶴岡慎也)のサインはワンバウンド覚悟のスライダーではなく、ストライクゾーンから逃げていくスライダーでした。結果、スライダーが甘く入ってしまいます。ストライクゾーンでの勝負を優先させたことが裏目に出た形となりました。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る