なぜ1992年の阪神投手陣は劇的に飛躍したのか 元阪神コーチ・有田修三が衝撃の告白

  • 高橋安幸●文 text by Takahashi Yasuyuki

1992年の猛虎伝〜阪神タイガース"史上最驚"の2位
証言者:有田修三(前編)

「ワシ、あの年ね、大事なとこ全部、キャッチャーにサイン出してた」

 1992年の阪神でバッテリーコーチを務めた有田修三は、開口一番そう言った。今でこそ、ベンチから捕手にサインを出すことは珍しくない。捕手が投手にサインを出す直前、自軍ベンチに顔を向けた際にコーチから出ているのだが、当時の日本プロ野球では考えられなかった。ではなぜ、有田は先駆者になったのか。往年の名捕手に導入の経緯を聞く。

92年、開幕スタメンに抜擢された当時高卒5年目の山田勝彦氏 photo by Sankei Visual92年、開幕スタメンに抜擢された当時高卒5年目の山田勝彦氏 photo by Sankei Visualこの記事に関連する写真を見る

【バッテリーコーチとしてベンチ入り】

「前年の91年、アメリカにおったんや。1Aのサリナス・スパーズというチームにダイエー(現・ソフトバンク)の選手5人とヤクルトの選手5人を連れて。ワシはダイエーでまだ現役やったけど、コーチを兼任しとったから。サリナスはハイディ古賀(古賀英彦/元巨人)が監督で、日本の選手を受け入れていた。球団から『そこに行け』と言われてね」

 有田は宇部商高から新日鉄八幡を経て、72年のドラフト2位で近鉄に入団。75年に正捕手となり、同年と76年にダイヤモンドグラブ賞(現ゴールデングラブ賞)を受賞。以降は梨田昌孝と併用され「ありなしコンビ」と呼ばれたが、86年からは巨人で活躍して、90年にダイエーに移籍。バッテリーコーチ補佐を兼任し、91年には指導者として渡米していた。
 
「その時に知ったんや。アメリカのチームはほとんど、ベンチからキャッチャーにサイン出すねん。1Aでも、今のメジャーでもそうやねん。なんでや言うたら、キャッチャーの負担を軽くする。1球で勝ち負けつけるような負担を与えちゃいかんということで、ベンチが責任を負うためにサイン出してるわけよ。ああ、そんなんするんやなと。

 で、アメリカにおる時に中村勝っちゃんから電話がかかってきて、帰って来て会ったら、『ちょっとセンターライン強化したいから、アリ、ウチに入ってくれ』って頼まれて。ダイエーを出るのは何も問題ないということで、阪神に入った。そしたら『勝たないかん』言うから、『ほならワシがサイン出すわ』言うて、日本でやり出した」

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る