ヤクルトがドラフトで獲得すべきは「即戦力投手」か「村上宗隆の後継者」か 気になるのは「あの逸材」の動向
チーム事情から見るドラフト戦略2023〜ヤクルト編
プロ野球の一大イベント、ドラフト会議が10月26日に開催される。今年の傾向を見ると、今までにないくらい大学生投手に逸材が集まっている。数年後のチームの運命を決するドラフト。さて、各球団どのような戦略に出るのか。まずはヤクルトから見ていきたい。
タイミングのとりづらさに定評がある国学院大の長身左腕・武内夏暉この記事に関連する写真を見る
【先発を任せられる即戦力投手】
2年連続でセ・リーグを制覇したヤクルトが、今年はまさかの低迷が続き、最終戦でなんとか5位になったものの、波乱の1年を過ごした。しかも優勝した阪神とは29ゲーム、4位の巨人にも13.5ゲーム差をつけられての"完敗"に終わった。
昨年まで守護神を務めたスコット・マクガフが抜けたとはいえ、それ以外は大きな変化がなかったにもかかわらず、この結果になるのだから野球はわからないものだ。
村上宗隆、山田哲人のWBC組が、本調子を取り戻せないうちにシーズン終盤を迎えてしまったことも"敗因"のひとつに違いないが、遅かれ早かれ彼らの後釜は必要だろう。
とくに、2025年に3年契約の満了を迎え、早期のメジャーリーグ挑戦も希望している村上の後継者については、それにふさわしいスラッガー候補がいる時に何がなんでも獲得しなければならない。
ただ、今シーズンの戦いを振り返れば、やはり投手だ。軸を担える先発投手が圧倒的に不足しており、しかもケガで戦線を離脱している奥川恭伸の状態もはっきりしない。ファームにもめぼしい人材がいればよいが、それも見当たらない。
補強ポイントを挙げたらキリがないが、まずは現状を受け止め、チーム再建に努めたいところだ。
10月1日、ヤクルトは12球団のトップをきって戦力外選手を発表した。投手6人、野手1人の計7人の名前があがっていたが、おそらくこれに近い人数がドラフトで指名されることになるだろう。
昨年のドラフトでは、2位で西村瑠伊斗(京都外大西高)、3位で澤井廉(中京大)、5位で北村恵吾(中央大)と3人の野手を獲得。そのことを踏まえると、今年は上位3人をすべて投手でもおかしくない。
1 / 3
プロフィール
安倍昌彦 (あべ・まさひこ)
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。