侍ジャパンのブルペン捕手・鶴岡慎也が強烈な印象だった投手2人「構えたミットに吸い込まれる」「下から突き上げてくる」 (4ページ目)
── 大谷投手のプロ初勝利の捕手として、彼の進化をどう見ますか。
鶴岡 今回は梶原有司ブルペン捕手が大谷投手の投球を受けていたのですが、その様子を見ていて、自分の投球を客観視しているなという印象を受けました。まず調整のペース。そしてラプソードなどのトラッキングデータで1球ごとにボールの変化量や回転数を測定していました。いわば、「ピッチャー大谷翔平」を「トレーナー大谷翔平」が管理しているというイメージです。平均球速はもちろん、変化球のキレも日本時代と比較してグレードアップしていたのは言うまでもありません。
── 今回のWBCで鶴岡さんが一番印象に残っているシーンは何ですか。
鶴岡 世界一を獲るために、ダルビッシュ投手と大谷投手がブルペンで並んで肩ならしをしている姿です。8回、9回と、ふたりがそれぞれブルペンからマウンドに向かっていく光景が、今でもまぶたに焼きついています。
フォトギャラリーを見る
4 / 4