検索

「こういうピッチング方法もあるな...」 ヤクルト・清水昇がチェコの投手から学んだパワー全盛時代だからこそ生きるヒント (4ページ目)

  • 島村誠也●文 text by Shimamura Seiya
  • photo by Taguchi Yukihito

「周りが競争をうながしてくれるのはありがたいですけど、だからといってライバル視しているかと言ったら、それはありません。誰かがクローザーを任されたら、与えられたポジションで投げるだけです。みんなで切磋琢磨して、ブルペン陣で勝ったねと言われる試合を増やしたいですし、そのなかで話題をつくれる選手になれたらと思っています」

 そうして清水は、自分にとっての成長の階段をまたひとつ見つけたのだった。

「今回のWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)に、同世代や年下の選手が選ばれているのを見て、自分のなかでは最初(1年目)につまずいたのが悔しいというか。でも、今回のダルビッシュ(有)さんや、前回大会の青木さんのように、ベテランになってもWBCに行くことができる。だからこそ、これからたくさん経験して、いつかは......という気持ちはあります」

【スタイルを変えることはない】

 清水は、オープン戦期間中の広島遠征ではチームから離れて二軍の戸田球場で調整した。

「ここまで試合でもいろいろなことを試せていますし、順調に投げられていると思います。戸田では自分の好きなように練習ができました。開幕に向けて、ここからは試すよりも実戦に向けたピッチングになっていきます」

 この日の練習後には、WBCの日本対チェコ戦をテレビ観戦。山田のスタメンを知ると、すぐに「頑張ってください」と連絡したという。

「リラックスした1日でしたが、日本の試合を見て感化される部分もありました。試合を見ると、パワーピッチャーが多く選ばれているなと思いましたが、一方でチェコのピッチャーは、球は遅いのですがそのなかで抑えていた。こういうピッチング方法もあるなと」

 清水は昨年の日本シリーズで、オリックス中継ぎ陣のすごさを目の当たりにして、いろいろ考えることがあった。

「最近はパワーピッチングが主流になってきて、自分も目指したい部分ではありますし、そこを生きる道にすれば、これまで以上の成績が出るかもしれません。でも、だからこそ今のピッチングスタイルを変えることはないなと。頑張って、真っすぐも変化球も低めに、コーナーにコントロールよく投げる。そして『ここぞ』という時に、速いボールを投げられたらいいかなと。今年はそういうピッチングを見せられたらいいなと思っています」

 清水が昇る階段に終わりはない。

著者プロフィール

  • 島村誠也

    島村誠也 (しまむら・せいや)

    1967年生まれ。21歳の時に『週刊プレイボーイ』編集部のフリーライター見習いに。1991年に映画『フィールド・オブ・ドリームス』の舞台となった野球場を取材。原作者W・P・キンセラ氏(故人)の言葉「野球場のホームプレートに立ってファウルラインを永遠に延長していくと、世界のほとんどが入ってしまう。そんな神話的レベルの虚構の世界を見せてくれるのが野球なんだ」は宝物となった。以降、2000年代前半まで、メジャーのスプリングトレーニング、公式戦、オールスター、ワールドシリーズを現地取材。現在は『web Sportiva』でヤクルトを中心に取材を続けている。

フォトギャラリーを見る

4 / 4

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る