検索

江藤慎一の打撃技術に「ミスター・ロッテ」有藤通世は驚き。「どんな球どんな投手にも対応できる」

  • 木村元彦●文 text by Kimura Yukihiko
  • photo by 産経新聞社

昭和の名選手が語る、
"闘将"江藤慎一(第9回)
前回を読む>>水原茂監督に土下座も許されず。仲裁に向かった張本勲には「お前、入るな」

1960年代から70年代にかけて、野球界をにぎわせた江藤慎一という野球選手がいた(2008年没)。ファイトあふれるプレーで"闘将"と呼ばれ、日本プロ野球史上初のセ・パ両リーグで首位打者を獲得。ベストナインに6回選出されるなど、ONにも劣らない実力がありながら、その野球人生は波乱に満ちたものだった。一体、江藤慎一とは何者だったのか──。ジャーナリストであり、ノンフィクションライターでもある木村元彦が、数々の名選手、関係者の証言をもとに、不世出のプロ野球選手、江藤慎一の人生に迫る。

※  ※  ※  ※

ロッテのユニフォームに身を包んだ江藤慎一ロッテのユニフォームに身を包んだ江藤慎一この記事に関連する写真を見る
 野球を辞める覚悟でトレードを拒み、任意引退を選んだ江藤であったが、これを惜しんだ世論と、野球界がそのままにはしておかなかった。1970年1月10日には「江藤を復帰させよ」というデモが名古屋市内で起こった。

 鈴木竜二セ・リーグ会長も再起するよう江藤の説得にあたった。鈴木は説いた。「お前は誰のおかげでここまでになったんだ。ファンのおかげじゃないか、恩返しはまだだろう。もう少し、リーグのことも考えろ、プロ野球のことを考えろ」

 最後の言葉は重い。当時、球界は一部の選手関係者が、反社組織より金銭を授受して敗退行為をするという八百長=「黒い霧事件」を行なっていたことが表面化して、日本社会全体に大きな騒動が巻き起こっていた。

 発端は1969年10月8日の報知新聞のスクープであった。同紙は西鉄の永易將之投手が暴力団関係者に依頼されて敗戦につながるピッチングをしていたことを報じたのである。永易は当初、否定をしていたが、やがて自身の関与を認め、他にも八百長をしていたという選手の実名を公表し、さらには所属の西鉄球団から口止め料として550万円を受け取っていたことを記者会見で発表した。

 1970年3月17日には、超党派によるスポーツ振興国会議員懇談会が衆議院第一議員会館で開かれて、国会とジャーナリズムが厳しく真相を究明し始めた。中日にも余波は広がり、兵庫県警が関係したとして発表した疑惑の試合は、1968年8月11日対サンケイ戦7対8、9月22日対巨人戦2対5、10月6日対巨人戦8対9、1969年4月22日対サンケイ戦4対1、6月14日対巨人戦3対7、6月24日対広島戦8対5、7月26日対大洋戦0対2、8月24日対サンケイ戦3対7、8月26日対大洋戦1対2、9月30日対巨人戦3対5と2年にまたがって10試合に及んだ。

1 / 5

【写真・画像】江藤慎一の軌跡を写真で振り返る

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る