「ああいうものすごいプレーをできるのが飯田」。捕手からセンターへ飯田哲也をコンバートさせた野村克也の目 (2ページ目)
【飛躍の契機となったセンターへのコンバート】
――結果的にセンターで才能が開花しますが、飯田さんの身体能力はずば抜けていたんですか?
八重樫 バッティングは荒かったけど、とにかく足が速くて、身体能力はずば抜けている印象がありましたよね。結果的に野村さんがセカンド、そしてセンターにコンバートして成功するけど、キャッチャーのままだったら成功はしていなかったでしょうね。セカンド時代は「なかなかゲッツーがとれない」と悩んでいましたが、センターは天職でした。まるで、野に放たれたチーターのようでしたから。
――後に「キャッチャー、センター、セカンド、どこでも守れる」と応援歌の歌詞にもなりましたけど、飯田さんの場合は間違いなくセンターが天職でしたよね。持ち前の俊足を生かして右に左に、グラウンドを駆け巡っていましたからね。
八重樫 センターなのに、レフトの守備位置まで打球を追いかけたり、ライトまで追いついたり、フェンスをよじ登る練習をしたり......本当にセンターとして才能が開花しましたね。もともとキャッチャーだったから、捕ってから投げるのが速い。モーションもコンパクトだからランナーをアウトにすることも多かったです。
――飯田さんといえば、1992(平成4)年、翌1993年の西武との日本シリーズですよね。ご本人も、92年第7戦の石井丈裕投手の打球をグラブに当てながら捕球できずに「現役時代、もっとも思い出したくないプレー」と語り、そして翌年の第4戦ではベンチの指示を無視して、前進守備からホームで封殺した名場面の主役となりました。
八重樫 92年の石井の打球をグラブに当てて捕れなかった場面はよく覚えています。記録はヒットになったけど、飯田の脚力ならば前進守備でも追いつけたし、実際にグラブに当てているわけだしね。守備の名手だったから、「油断していた」とは言わないけど、ちょっとした気の緩みもあったんじゃないかな? 一球への集中力が散漫になっていたのかもしれないね。
でも、93年の第4戦で、セカンドランナーの笘篠誠治をホームでアウトにした場面は僕もベンチで見ていたけど、飯田ならではの野生的な本能で生まれたプレーだったと思いますよ。ああいうものすごいプレーをできるのが飯田なんでしょう。一方では、せっかく足が速いのに盗塁がそれほど多くなかったのはもったいなかったな。
2 / 3