検索

ヤクルト土橋勝征の珍しい打撃練習法。バッドを短く持ち、直角にファールばかり打ち始めた (3ページ目)

  • 長谷川晶一●取材・文 text by Hasegawa Shoichi
  • photo by Kyodo News

【ランナーを怖がらず、体を張ってゲッツーを取る】

―― 一方、守備の名手としても有名な土橋さんですが、入団当初は外野手を守ったり、イップスに悩んだりしたという話もありますね。

八重樫 イップスのことは僕は知らなかったけど、土橋のレフトの守備はなかなかよかったと思います。小さい投げ方をするので、バックホームでも、バックセカンドでも、いいところに送球していたイメージがありますね。

――以前もおっしゃっていましたが、土橋さんは「ダブルプレーの際にランナーの危険なスライディングにも臆することなく向かっていった」とのことでしたね。

八重樫 土橋は本当に逃げなかった。きちんと踏ん張って投げることができるから、彼がセカンドにいる時はゲッツーが多かったですね。「ランナーを怖がらない勇気」というのは、群を抜いていたと思いますよ。それも、シニア時代にお父さんから鍛えられた成果じゃないのかなって勝手に思っているんだけどね。

――土橋さんは表情を変えることなく、淡々とプレーする人というイメージがあるんですけど、ふだんの姿はどうなんですか?

八重樫 やっぱり、ふだんからしゃべらないですよ。お酒もそんなに量を呑むこともないから、酔っぱらうわけじゃないし。仙台遠征の時に、僕の知り合いが大の土橋ファンで「ぜひ連れてきてほしい」と頼まれたことがあるんです。その時に、先輩のお店に一緒に行って以来、遠征の時によく食事に行くようになったんですよね。

――以前、「指導者になってからはあんまり選手とは食事に行かなかった」と言っていましたけど、土橋さんは例外だったんですか?

八重樫 そうですね、ふだんはブルペンキャッチャーとか裏方さんが多かったけど、土橋とはよく行きましたね。それで、「何で、お前はそんなに暗いんだ?」って質問したり、お父さんのことを聞いたりしたんですよ。「今日、どうする?」って声をかけると、「お願いします!」ってついてきたけど、お酒を呑んでも乱れないタイプでしたね。

――ぜひ、次回も土橋さんについて伺いたいと思います。引き続きお願いいたします!

八重樫 土橋といえば、同い年でともに千葉出身の飯田(哲也)とは対照的なんで、その辺りをお話ししましょうか。次回もよろしくお願いします。

(第90回につづく>>)

スワローズのチアリーダー11人厳選カット集

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る