大谷翔平の夢「初のポストシーズン進出」を叶えたい! エンゼルスは「先発2番手とセットアッパー」を早急に補強すべし
今シーズンが終わると、大谷翔平(ロサンゼルス・エンゼルス)はFAになる。
FAまで数カ月になった選手が、夏のトレードで放出されることは珍しくない。たとえば2017年の夏、ダルビッシュ有(現サンディエゴ・パドレス)は若手3人と交換にテキサス・レンジャーズからロサンゼルス・ドジャースへと移籍した。
けれどもこの夏、エンゼルスが大谷を手放す可能性は、かぎりなくゼロに近い。
大谷翔平は一度もポストシーズンを経験していないこの記事に関連する写真を見る エンゼルスは、ポストシーズン進出を狙える位置にいる。6月16日(日本時間17日)が終わった時点で40勝32敗(勝率.556)。ア・リーグ西地区1位のレンジャーズとは3.5ゲーム差の3位だ。
各地区1位の3チームを除く、12チームによるワイルドカード・レースでは、4位につけている。すぐ上の2位タイ、ポストシーズン進出圏内にいるヒューストン・アストロズとニューヨーク・ヤンキースとの差は勝率だけ。ゲーム差はない。
ここから、トレード・デッドラインの8月1日までに負けが込んでも、よほどの大型連敗がないかぎり、ポストシーズン進出の望みが潰えることはない。
順位は相対的なものなので、単純な比較はできないが、昨シーズンのシアトル・マリナーズは68試合を終えた時点で借金10(29勝39敗)を背負っていた。だが、そこから巻き返し、終わってみれば貯金18(90勝72敗)。ワイルドカードの2番手に位置し、2001年以来21年ぶりのポストシーズン進出を果たした。
今夏のトレード市場で、エンゼルスは買い手として動くはずだ。
補強を行なわなかった場合、エンゼルスがポストシーズンにたどり着いたとしても、大谷がエンゼルスと再契約を交わすとは思えない。昨シーズンの終盤、大谷は試合後の会見で「エンゼルスのファンと球団が好きだ」と前置きしつつ、「それ以上に勝ちたいって気持ちのほうが強い」と語っている。
1 / 4
著者プロフィール
宇根夏樹 (うね・なつき)
ベースボール・ライター。1968年生まれ。三重県出身。MLB専門誌『スラッガー』元編集長。現在はフリーランス。著書『MLB人類学──名言・迷言・妄言集』(彩流社)。