「たぶん、ヤバいヤツと思われていた......」 早稲田大・伊藤樹がブルペンにメトロノームを持ち込んだ理由 (3ページ目)
「僕は信念とかあまり持っていないので、そういうのがないんですよね。でも、強いて言えば、『今を大切に生きたい』ということですかね。だいたいみんな、未来のことを考えすぎだと思うんですよ。もちろん未来は大事ですけど、僕は今を大事にしたい。今、一緒に過ごしている仲間や家族との時間を大切にしたいですね」
遠い未来ではなく、今を生きる。それはロマン型がもてはやされるドラフト戦線に対する、実戦型のささやかな反抗にも思えた。
「実戦型の秀才」といっても、レベルアップのためにメトロノームまで活用するような、柔軟な発想の持ち主である。伊藤樹はなりふり構わず自分を突き詰め、修羅の道を突き進む。
プロ野球見るなら『DMM×DAZNホーダイ』がおすすめ。
月額3,480円で視聴可能!
パ・リーグ主催試合が見放題!過去6,000試合以上も!
月額1,595円(税込)〜!ファンクラブ割ならさらにお得!
PC、スマホ、TVで楽しもう!
>>> 「パーソル パ・リーグTV」の詳細はこちら! <<<
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。
フォトギャラリーを見る
3 / 3