スポーツ推薦、特待生なしでも複数のドラフト候補 北海学園大、躍進の陰に「野球人と政治家」の二刀流監督の存在 (4ページ目)
北海学園大は投手層が厚いだけに、野手陣がカギを握りそうだ。中心になるのは、遊撃の常谷。島崎監督は「北海道の野手としては今までにないスケール感です」と評する。身長180センチ、体重85キロとたくましい体躯で、スローイングの強さはプロスカウトからも評価を受けている。
常谷はサイドハンドの投手としてリーグ戦登板もあるほどの「二刀流」である。常谷はこんな実感を語る。
「もともと肩は強いわけではなくて、大学で投手をやりながら工藤や髙谷とフィジカルトレーニングをやっていたら、球速がぐんぐん上がっていったんです」
札幌静修時代に最速133キロだった球速は、144キロに向上した。ただし、今春は投手を封印して、遊撃一本で臨む予定だという。走攻守のスピードアップという課題を掲げ、プロ入りを目指している。
「紅白戦で工藤や高谷と対戦することも多いので、今は150キロ台のボールも見慣れてきているんです。速い投手に対するアプローチは、チームとしての強みだと感じます」
それでは、ドラフト上位候補になりうる工藤と髙谷はどんな投手で、どんな内面の持ち主なのか。後編では、北海道の学生野球が育んだ2人の速球派右腕について紹介していこう。
プロ野球見るなら『DMM×DAZNホーダイ』がおすすめ。
月額3,480円で視聴可能!
パ・リーグ主催試合が見放題!過去6,000試合以上も!
月額1,595円(税込)〜!ファンクラブ割ならさらにお得!
PC、スマホ、TVで楽しもう!
>>> 「パーソル パ・リーグTV」の詳細はこちら! <<<
著者プロフィール
菊地高弘 (きくち・たかひろ)
1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。
フォトギャラリーを見る
4 / 4