検索

【大学野球】YouTubeで話題沸騰! 東大エース・渡辺向輝が解き明かす「新アンダースロー理論」

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

東大野球部・渡辺向輝インタビュー(前編)

現役東大生が解説! 渡辺向輝のアンダースロー講座

 動画共有サービス・YouTubeにこの動画がアップロードされたのは、3月9日のことだった。東京大学硬式野球部の公式チャンネルによって制作された動画は、アマチュア選手の技術解説にもかかわらず、現時点で2万7000回以上の再生数を記録している。

元ロッテの渡辺俊介氏を父に持つ、東大のエース・渡辺向輝 photo by Kikuchi Takahiro元ロッテの渡辺俊介氏を父に持つ、東大のエース・渡辺向輝 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る 渡辺は今春、東大のエースとして期待されるアンダースローだ。身長167センチ、体重60キロと小柄ながら、昨秋の東京六大学リーグでは先発の柱として活躍。明治大戦では8回無失点の快投、法政大戦では9回を完投して勝利をつかみ取る。今春の躍進次第では、プロ志望届の提出も視野に入れている。

 よく知られた話だが、渡辺の父・俊介(日本製鉄かずさマジック監督)はプロ野球・千葉ロッテマリーンズで活躍したアンダースローだ。NPB通算87勝82敗、国際大会でも活躍し、2006年と2009年には侍ジャパン代表としてWBC連覇に貢献している。

 親子二代にまたがるアンダースロー。なんともドラマチックだが、今回アップロードされた渡辺の動画を見て驚いた。渡辺のアンダースロー理論は、父・俊介が語っていなかった内容ばかりだったからだ。

 筆者は父・俊介が2016年に刊行した著書『野球 アンダースロー』(ベースボール・マガジン社)の制作に携わった経験がある。俊介に何度も話を聞くなかで、その投球理論は多少なりとも理解できたつもりでいる。

 渡辺は父・俊介の影響を受けることなく、東大生ならではの頭脳でアンダースローを会得したというのか。リーグ戦開幕を控えた渡辺にインタビューを申し込むことにした。

【自分で見つけた3つの答え】

── 動画を興味深く視聴させてもらいました。父・俊介さんが触れていない部分にも踏み込んだ、既存のアンダースロー論とは一線を画す内容で驚かされました。

渡辺 ありがとうございます。あれは誰かに習ったことではなく、自分が大学でオーバースローからアンダースローに切り替える時に意識したことをお伝えさせてもらったんです。

1 / 5

著者プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

フォトギャラリーを見る

キーワード

このページのトップに戻る