【高校野球】大阪学院大高が本気で目指す「打倒・大阪2強」の先 根も葉もない噂の流布に困惑も (3ページ目)
転校直後はサイドハンドに近い腕の振りで、球速は130キロが出るかどうか。だが、大阪学院大高の水が合ったのか、1年かけて大きな成長を遂げている。長瀬は晴れやかにこんな実感を語った。
「本当に充実しています。辻盛さん、コーチ陣、仲間たちが早くから自分を受け入れてくれて、やりやすい環境にしてもらえたので、ありがたかったです」
主将の朝田が「抜群に野球IQが高くて、冷静に指示を出してくれる」と評するように、長瀬はチームメイトからの信頼を勝ち取った。そして今春、長瀬の新たな才能が花開きつつある。辻盛監督が感服した様子で明かす。
「長瀬はバッティングがいいので、投げない時は本格的に外野を守らせています。この前、くら寿司スタジアムで紅白戦をやった時には、左中間の場外に放り込んだんです。低反発バットであれだけ飛ばせる子はいないですよ」
本格的に野手として試合に出るようになって日が浅いだけに、本人は「ピッチングのほうが自信はあります」と語る。だが、ツボにハマった際の打球には大きなロマンがある。長瀬はプロ志望で、すでに視察を済ませているプロ球団も複数ある。
【根も葉もない噂が流布】
そして、有望な新1年生も入学してくる。投手は粒揃いで、なかでも注目されるのは北海道・日高シニアから越境入学する林将輝だ。
林は侍ジャパンU−15代表の速球派右腕で、中学3年時点で140キロ台後半の快速球を投げ込む。身長171センチ、体重60キロと小柄ながら、極限まで捕手に近づいてリリースできる球持ちのよさが魅力だ。
こうして着々とチーム強化が進む一方で、大阪学院大高への風当たりもだんだんと厳しくなっている。取材者として、高校野球の現場で大阪学院大高に対する恨み節を聞くことも増えた。
辻盛監督は「採用と教育」の重要性を公言しているように、スカウティングに力を入れているのは間違いない。だが、一方で根も葉もない噂が流布されることに困惑しているようだ。
「選手にお金を渡しているとか、特待生をたくさん取っているとか、まったくないですよ。ウーバーイーツのことを言われますけど、全員に対してやっていることなので」
3 / 4