夏の甲子園で見つけた逸材! 青森山田の遊撃手・吉川勇大の「脱力プレー」のなかに潜む無限の可能性
青森山田のプロ注目の遊撃手・吉川勇大 photo by Ohtomo Yoshiyukiこの記事に関連する写真を見る
【つい見とれてしまう華麗な守備】
東京に住む私にとって、簡単に見られる選手ではないのに、不思議と縁があるのか、おそらく7、8回は実際にプレーを見ている。そのたびに「うまいなぁ」と、いつも感心してしまう。
青森山田の遊撃手・吉川勇大(3年/181センチ・84キロ/右投右打)だ。
まず彼のすばらしいところは、いい意味で全力感がないことだ。いつも7分、いや5分ぐらいの出力だろうか。速く動こうとしすぎないし、無駄に力を入れて投げようとしない。フィールディングの柔軟で鮮やかな身のこなしは天下一品。プロの一軍内野手の動きを見ているような流動性は、じつに華麗である。
ただ、このいい感じで脱力したプレーは、一方で「カッコつけてんじゃねえよ」という印象がついてまわる。
ほんとは、もっと速く動こうと思えば動けるんじゃないか。MAXのアクション、MAXのスピードを見てみたいと。吉川の脱力感に感心しつつ、私も彼の本当のMAXのプレーを見てみたいひとりである。
2回戦(初戦)の長野日大との試合だってそうだ。
初回のファーストプレーで、投手の足元を抜けたゴロを二塁ベース後方で捕球すると、即アンダーハンドで軽〜く一塁へ送球。この一連の動きについつい見とれてしまうのだが、いわゆる軽率なプレーと見る人もいるんじゃないのか。
試合後半にも、同じように二塁ベース付近にさっきよりも強烈なゴロが飛んだ。これを見事なスライディングキャッチから、即立ち上がって柔らかく投げて、アウトにしてみせた。
こういう時こそ、パチーンとメリハリをつけて投げてくれ! ついそんなことを思ってしまったが、それは見ている者のエゴなのか。
二塁ゴロからの併殺の場面では、さすがに「強」の目盛を上げてストライクスローの送球をしたが、そうした「強弱」をつけられること自体、秀でた才能なのか......。
1 / 2
著者プロフィール
安倍昌彦 (あべ・まさひこ)
1955年、宮城県生まれ。早稲田大学高等学院野球部から、早稲田大学でも野球部に所属。雑誌『野球小僧』で「流しのブルペンキャッチャー」としてドラフト候補投手のボールを受ける活動を始める。著書に『スカウト』(日刊スポーツ出版社)『流しのブルペンキャッチャーの旅』(白夜書房)『若者が育つということ 監督と大学野球』(日刊スポーツ出版社)など。