健大高崎が春夏通じて初の全国制覇 準決勝まで打率.071の森山竜之輔が「半足分」のスペースをつくって好投手攻略の大仕事

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka

 1点、取れていた──5回表、1点をリードされた報徳学園の攻撃。二死一、二塁で3番・西村大和の詰まった当たりはセカンド前への弱いゴロ。突っ込んできた二塁手の高山裕次郎が体を傾け、下から投げた送球を一塁手の森山竜之輔が捕球できない。ボールはファーストミットをはじいて右側後方へと転がった。

 西村が打った時のカウントは1ボール2ストライク。二死で2ストライクの場面の二塁走者はストライク・ゴーが基本だ。ストライク、ボールが微妙なコースであっても、スイング・ゴーは必須。ほかの場面よりもいいスタートがきれる。

1点差を守りきり、春夏通じて初の全国制覇を達成した健大高崎ナイン photo by Ohtomo Yoshiyuki1点差を守りきり、春夏通じて初の全国制覇を達成した健大高崎ナイン photo by Ohtomo Yoshiyukiこの記事に関連する写真を見る だが、二塁走者の今朝丸裕喜はそれができていなかった。凡打の打球にスピードを緩め、本塁をうかがう姿勢がなかった。一死満塁とチャンスは拡大したが、4番の齋藤佑征がショートゴロに倒れて無得点。結果的に、このまま追いつけず試合が終わった。投手指導を担当する礒野剛徳部長は言う。

「甘かったところですね。ピッチャーは走塁練習ができていません。大会前になればなるほどDHで試合をしていて、ランナーに立つ機会が少なかった。あそこは今朝丸も三塁で止まる前提で抜いていましたよね。ピッチャーの走塁指導が足りていなかった。悔しいです」

 大角健二監督もこう言った。

「あれは(今朝丸に)言わなアカンと思いました。ピッチャーだからとかじゃなくてね」

 報徳学園に限らず、投手に走塁まで求めるチームは少ない。クロスプレーでの接触など、どうしてもケガのリスクがつきまとうからだ。だが、負けたら終わりのトーナメントで争う高校野球。1点を争う接戦ではそんなことは言っていられない。投手でも、ベースランニングの技術、打球判断、二死2ストライクでのスイング・ゴーの徹底など最低限の走塁技術や次の塁を狙う意識が必要になる。

【チームに勢いをつけた同点二塁打】

 もうひとつ、この試合のポイントになったのは、準決勝まで不振だった選手の働きだ。1回表、報徳学園は準決勝まで12打数0安打(打率.000)の2番・福留希空の初安打をきっかけに2点を奪った。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る