京大法学部から社会人野球名門へ 水江日々生は「定数を変える思考回路」で入部を勝ちとった

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro

 この時期になると、来年度の社会人野球チームの入社予定選手が報道される。近畿地区の名門・日本生命には、新たに6名の大学生が加入する。

 谷脇弘起(立命館大)、真野凛風(同志社大)とドラフト候補だった有望選手が名を連ねるなか、水江日々生(京都大)の名前があった。

 日本生命は大阪府大阪市を本拠にし、都市対抗野球大会優勝4回、日本選手権大会優勝3回の実績を誇る。仁志敏久(元巨人ほか)、福留孝介(元中日ほか)、大島洋平(中日)などの有名選手をプロに輩出してきた。

 そんな日本生命に、京大生が一般職ではなく野球部員として加入する。そのニュースを意外な面持ちで受け止めた野球ファンもいたかもしれない。西日本の最難関と言われる京大を出て、野球の道に進む学生などごく限られているのだ。

京大を卒業後、社会人野球の日本生命でプレーする水江日々生 photo by Kikuchi Takahiro京大を卒業後、社会人野球の日本生命でプレーする水江日々生 photo by Kikuchi Takahiroこの記事に関連する写真を見る

【2022年春のリーグ戦で快進撃】

 水江の「日々生(ひびき)」という名前は「毎日を大切に生きなさい」という両親の願いが込められているという。そんな日々生が「日生(ニッセイ)」に入社するのだから、人生は不思議なものだ。

「巡り合わせなんですかねぇ。両親も『面白いなぁ』と言っていました」

 水江はそう言って苦笑する。大学入学以前の仲間や恩師はみな、水江が野球を継続すること自体に驚きの声をあげたそうだ。しかし、関西の大学野球事情を知っているファンなら、水江が日本生命で野球を継続することに大きな驚きはないだろう。

 2022年春、京大は関西学生野球リーグで優勝争いに絡む快進撃を見せた。監督は元ソフトバンク投手で、JR西日本の車掌を務めた経験もある近田怜王(ちかだ・れお)。投手起用の権限を持つのは、学生コーチ兼主務の三原大知。しかも、灘高出身の三原には野球プレー経験が一切なく、中学・高校時代は生物研究部という変わり種だった。

 その三原が絶対的な信頼を寄せていたのが、水江だった。身長172センチ、体重76キロと平凡な体格の右投手。当時の球速は最速140キロと、大学生として秀でているわけではない。それでも打者の手元で小さく変化するカットボールと正確なコントロールを武器に、関西学生野球リーグの強豪と互角に渡り合った。

1 / 4

プロフィール

  • 菊地高弘

    菊地高弘 (きくち・たかひろ)

    1982年生まれ。野球専門誌『野球小僧』『野球太郎』の編集者を経て、2015年に独立。プレーヤーの目線に立った切り口に定評があり、「菊地選手」名義で上梓した『野球部あるある』(集英社/全3巻)はシリーズ累計13万部のヒット作になった。その他の著書に『オレたちは「ガイジン部隊」なんかじゃない! 野球留学生ものがたり』(インプレス)『巨人ファンはどこへ行ったのか?』(イースト・プレス)『下剋上球児 三重県立白山高校、甲子園までのミラクル』(カンゼン)など多数。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る