慶應のエンジョイ・ベースボールは「言葉が独り歩きしている」 甲子園ベスト8の名主将は野球教室でどう説明しているのか

  • 藤井利香●取材・文 text by Fujii Rika

山﨑錬(ENEOS) 引退インタビュー 後編(全2回)

 この冬、社会人野球生活11年間を終え、引退を決めた名門ENEOS(横浜市)の内野手・山﨑錬。山﨑は、2023年夏の甲子園で全国制覇した慶應高の出身で、2008年、高校3年の時に、主将として48年ぶりの甲子園出場を果たしている。歴代の名キャプテンとしても名前が挙がる山﨑は、慶應の「エンジョイ・ベースボール」をどう振り返るのだろうか?

慶應のエンジョイ・ベースボールを振り返ったENEOSの山﨑錬 撮影/村上庄吾慶應のエンジョイ・ベースボールを振り返ったENEOSの山﨑錬 撮影/村上庄吾

【後輩たちには感動をありがとう】

ーー2023年夏の甲子園を制したのが慶應高でした。OBとして感慨深かったと思います。

山﨑錬(以下同) 優勝の瞬間は感激しました。塾歌が最後にかかった時は涙が出そうなくらい。後輩たちには「感動をありがとう」と、そういう思いが一番大きかったです。

ーー自分の現役時代と比べて、今の選手の姿はどう映りましたか?

 のびのびと、明るくやっている。その雰囲気は当時と大きくは変わっていないように思いました。でも一人ひとりのレベルは間違いなく高くなっていて、夏の県大会を見た時、とくに投手陣が全国レベルだと感じましたね。計算できるチームだな、と。僕が甲子園に出場した時より全体で合わせる細やかな練習が増えたと聞いているので、甲子園でもどこまでやれるかと楽しみにしていました。

2008年の春・夏の甲子園に慶應高の主将として出場した山﨑 撮影/浅田哲生2008年の春・夏の甲子園に慶應高の主将として出場した山﨑 撮影/浅田哲生ーー全国優勝によってあらためて話題を集めたのが「エンジョイ・ベースボール」でした。

 僕らを指導してくれた前監督の上田(誠)さんが長く掲げてきた指導スタイルで、この考えの大もとは、慶應大の監督を務めた前田祐吉さん(1930−2016)です。前田さんがその精神を「エンジョイ・ベースボール」と表現し、上田さんもENEOSの大久保(秀昭)監督も、前田さんの教えを受け継ぎ、それを自分流にアレンジして指導に当たっていたと思います。

1 / 4

プロフィール

  • 藤井利香

    藤井利香 (ふじい・りか)

    フリーライター。東京都出身。ラグビー専門誌の編集部を経て、独立。高校野球、プロ野球、バレーボールなどスポーツ関連の取材をする一方で、芸能人から一般人までさまざまな分野で生きる人々を多数取材。著書に指導者にスポットを当てた『監督と甲子園』シリーズ、『幻のバイブル』『小山台野球班の記録』(いずれも日刊スポーツ出版社)など。帝京高野球部名誉監督の前田三夫氏の著書『鬼軍曹の歩いた道』(ごま書房新書)では、編集・構成を担当している。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る