高卒3年でプロを解雇された男の決意。「軟式」からNPB復帰を目指す (2ページ目)

  • 永田遼太郎●文 text by Nagata Ryotaro
  • photo by Nagata Ryotaro

 ひとつは、社会人の軟式野球レベルの高さである。高校、大学時代に全国大会に出場した選手も多く、一昨年、昨年とドラフトの隠し玉として名前が挙がった150キロ右腕の中山匠(キャプティ)や、大学時代にプロから高い評価を受けていた田村和麻(京葉銀行)の姿もある。

「ウチのチームにも(甲子園経験者は)何人かいますし、ピッチャーの辻本(那智)さんも青森山田で甲子園に出ています。レベルは高いです」

 そう話す脇本のチームメイトには、ほかにも2年前まで硬式の社会人野球チーム・きらやか銀行で投げていた小林弘樹もいる。

 それだけのレベルであるから、本気で取り組まないとレギュラーとして試合に出られないと、脇本は言う。試合も引き締まった展開になることが多く、元プロである脇本とはいえ、容易にヒットを打てるものではない。

「最初に軟式と聞いた時は『えっ、軟式』って感じで、上から見るような感じで受け取っていたんですけど、入ってみたら全然そんなことはなくて......硬式とあまりレベルは変わらないですし、ボール自体はゴムなんですけど、重みがあって、打つのは難しいんですよ」

 国体で無安打に終わったもうひとつの要因に、実戦感覚の影響もある。

<プロ野球退団者は、退団してから満1年を経過しないとアマチュア復帰申請ができない>

 これは全日本軟式野球連盟(JSBB)が定めている元プロ選手のアマチュア復帰に関する規定だ。脇本もこの規定に従い、約1年間、実戦出場が許されなかった。

「最初は不安もあったんですけど、逆にむちゃくちゃ練習しましたし、今年に入って試合に出られるようになったんですけど、その時はあまりブランクを感じませんでした」

 脇本はそう語るが、細かな部分で感覚は鈍っていた。

 5打席すべてファーストストライクを打ちにいけず、瞬く間にバッテリー有利のカウントをつくらせてしまった。それに早いカウントでもノーステップで打ちにいっていたように、タイミングを取るのに苦労していたように映った。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る