検索

木更津総合・田中斗暉也はつなぐ男。
「昭和スタイル」を貫き通す (2ページ目)

  • 田尻賢誉●文 text by Tajiri Masataka
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 指導者がいくら言っても従わないのには理由がある。ひとつは、振りにくいから。慣れの問題が一番大きいが、グリップを多く余すことで「振ったときに腕に当たる」と言う選手もいる。田中も初めから気持ちよく振れたわけではない。

「最初は違和感や振りにくさがありました。慣れるまでに半年ぐらいかかりました」

 もうひとつは、やはり飛距離が出ないからだ。

「短く持つことによって遠心力も半減するし、ロングも出にくくなります。そこは割り切って、コンパクトに鋭く振ることを心がけています」

 その際に田中が意識しているのは、言葉のイメージにだまされないことだ。

「短く持ってコンパクトに振る」というと、どうしても当てにいく感覚になるが、それでは鋭い打球は生まれない。

「当てにいってフライを上げてしまうことがあったので、しっかり振り切ること、強い打球を打つことは心がけています。それに僕の場合は、ずっと試合に出ていられる選手ではない。いつ最後の打席になるかわからないので、(悔いを残さないためにも)しっかり振るようにしています」

 その結果、このバットの持ち方でもときどき長打が出るようになった。高校通算本塁打は4本を記録している。今夏の東千葉大会では3打数1安打だったが、その1本は二塁打だ。しっかり振って、芯に当たれば、どんなに短く持っても打球は飛ぶ。

 誰よりも短く持つ田中。人と違うだけにある意味目立ってしまう。決して格好はよくない。ヤジられることもある。だが、今はこのスタイルに誇りを持っている。

「周りから『短くねーか?』と言われることもあります。でも、自分はそう言ってくる人は素人だと思うんです。野球をわかっている人、玄人は(このスタイルを)わかってくれると思います」

 初戦の敦賀気比戦では7番・レフトでスタメン出場。一死一塁で回ってきた第3打席でライト前ヒットを放ち、ホームを踏んだ。

「自分は脇役。つないでいくのが役割なので、次もつなぐバッティングをしたい」

 塁に出る人がいれば、つなぐ人も、還す人もいる。それぞれが役割を果たし、初めて打線になる。みんなが同じでは、つながらないのだ。田中は"昭和スタイル"で存在感を見せる。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る