検索

東海大黄金世代・館澤亨次「5区は地獄。二度と走りたくない」箱根駅伝デビューは苦い経験に

  • 佐藤俊●取材・文 text by Sato Shun

東海大黄金世代は今 第2回・館澤亨次(東海大学→DeNA)前編

東海大黄金世代――。2016年、この年の新入生には都大路1区の上位選手、關颯人、羽生拓矢、館澤亨次ら、全国区の選手が多く集まり、東海大は黄金期を迎えた。そして2019年、彼らが3年生になると悲願の箱根駅伝総合優勝を飾った。そんな黄金世代の大学時代の活躍、そして実業団に入ってからの競技生活を紐解いていく。第2回目は館澤亨次(DeNA)。

第96回箱根駅伝6区で区間新を出した館澤亨次 photo by MATSUO.K/AFLO SPORT第96回箱根駅伝6区で区間新を出した館澤亨次 photo by MATSUO.K/AFLO SPORTこの記事に関連する写真を見る

「高校3年の春かな、あとで黄金世代と呼ばれるみんなが東海大に入るというのを聞いた時は、ビビりました。その時点では、東海大に行くことを決めていなかったのですが、行ったら僕は駅伝とかに出られないんじゃないかっていう不安があったのです」

 館澤亨次は、東海大か、他大学か、迷っていたが7月に決断を下した。

「理由は、東海大がまだ箱根駅伝で総合優勝したことがないと聞いたので、最初の優勝メンバーになりたいと思ったからです。そうしたら大学に自分の名前が残ると思いました。あとはやっぱり同期となるメンバーですね。この人たちを敵に回したら箱根で優勝するのは難しいと思ったので、優勝できる可能性を考えたら東海大だなと思ったんです」

 1年の同期のなかでも館澤は早々に頭角を表した。さっそく出雲駅伝2区に起用され、区間2位の結果を残し、つづく全日本大学駅伝では3区区間賞を取った。

「練習とかでアピールがどのくらいできたのかわからないですし、僕と同じぐらいのレベルの選手がたくさんいたと思うんです。そのなかで、両角(速)監督が僕の可能性に期待して駅伝に出してくれたのが、すごく大きかったですね。出雲でつかんだチャンスを活かせたことが次の全日本に繋がったんだと思います」

 2つの駅伝で結果を出した館澤は、箱根駅伝に臨むことになるが、区間配置されたのは5区だった。入学した時から「5区を走りたい」を思い、5区の候補選手となり、夏合宿も山上り用に変えてもらった練習メニューを消化していった。

「その頃、5区を争う人は数名いて、一番のライバルは3年生の春日(千速)さんでした。僕が春日さんよりも走れるかどうかがポイントになったんですが、春日さんが故障明けで調子が戻りきっていない時に、練習で僕がアピールできたんです。そもそも春日さんは平地でも走れる力があるので、山を走れる選手がいるなら(春日さんは)他区間で走ってもらおうということになって5区に決まりました。実際、5区を走りましたけど地獄でしたね。体が全然動かない。もう2度と走りたくないと思いました(苦笑)」

 館澤にとっては、つらい箱根駅伝デビューになったが、結果的に4年連続で箱根を走り、出雲、全日本も3年までは皆勤賞だった。ちなみに箱根は1年時5区13位、2年時8区2位、3年時4区2位、4年時6区区間新だった。

1 / 3

著者プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

【画像】徳光和夫が愛する「巨人」と「箱根駅伝」を語る・インタビューカット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る