箱根駅伝総合優勝に挑む國學院大・前田康弘監督が語る「強豪校」に至るまでのスカウト術

  • 杉園昌之⚫︎取材・文 text by Sugizono Masayuki

総合優勝を狙える戦力に手応えを感じている前田康弘監督 photo by Oyama Shinji総合優勝を狙える戦力に手応えを感じている前田康弘監督 photo by Oyama Shinjiこの記事に関連する写真を見る

 6大会連続で箱根駅伝のシード権を確保し、前年度は総合5位。今季は初優勝を目標に掲げる國學院大学。強豪校のなかでは新興勢力といえる同校が躍進してきた背景には、定評のある育成力に加え、より充実させてきたものがある。それはダイヤの原石を集めるスカウト活動だ。

 箱根駅伝の優勝経験を持ついずれの名門校も例に漏れず力を入れており、その成果次第で勢力図が変わるとも言われる。國學院大の指導にあたり15年目を迎える前田康弘監督に、これまでのスカウト事情を聞いた。

出雲の劇的初Vで好循環が加速】

 潮目が変わったのは、2019年の秋だった。

 國學院大が7年ぶりに出場した出雲駅伝の最終6区。4位でタスキを受けた当時主将の土方英和(現・旭化成)が青山学院大、東洋大、駒澤大と次から次に強豪大を抜き去り、逆転勝利に導いたのだ。非エリート集団の痛快なアップセットは、いまも語り草になっている。

 前田監督は、この出雲での三大駅伝初優勝がその後の有望な高校生をスカウトするうえで大きな意味を持つという。

「インパクトは大きかったです。19年以降、一気に加速しました。いまだに『あの大会に感銘を受けました』という高校生がいますから」

 今年2月、日本学生最高記録の2時間06分18秒で大阪マラソンを制した主将の平林清澄(4年)も、高校時代に出雲の衝撃に心を震わせたひとりである。劇的なドラマは世代を問わず、感動を与えたようだ。

 第100回大会(2024年)の箱根駅伝で山下りの6区を走った後村光星(2年)、1年生でメンバー入りした野中恒亨(2年)は中学3年生の時に19年秋の逆転劇をテレビで観戦し、赤と紫のユニフォームに憧れを抱くようになったという。後村は「これから強くなっていく大学になると思った」と振り返る。高校時代にインターハイ5000mの決勝レースを走った後村と野中が、國學院を選んだ理由のひとつは言わずもがな。

「最近は、『逆指名』も多いんですよ。後村、野中らはそうですね」(前田監督)

 高校時代に全国大会出場を経験していない土方が、チームをけん引した影響も計り知れなかった。今年1月、1年生ながら箱根の4区で区間4位と好走した辻原輝(2年)は、國學院大の育成力に惹かれていた。

「高校時代に全国で目立った成績を残していなかった土方さんたちが大学で成長し、トップランナーになっていく姿を見て、自身の将来像に重ねたんです。僕も藤沢翔陵高(神奈川)では目を引くような実績を残せなかったので、國學院で強くなりたいって」(辻原)

 それでも、相思相愛ですんなり決まるケースはまだ多くない。むしろ、タイムを持っている(速い)ランナーは、ほとんど他大学との競合になる。大学同士での駆け引きも出てくる。注目のタレントが出場するレース会場には、箱根の優勝経験を持つ大学関係者がズラリと並ぶ。

「フラれることも多いですし、スカウト活動はヘロヘロになります。このごろは競合するのがめちゃくちゃ強い大学ばかりで......。どうやって、強豪校に勝つのかを考えないといけません」(前田監督)

1 / 2

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る