箱根駅伝の優勝争いを城西大、創価大、大東大は盛り上げられるか 3校の監督が語る全日本大学駅伝で見えた課題と期待 (3ページ目)

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi

【ポイントは主力選手以外の走りだった】

 満足のいく走りではなかった城西大や創価大とは違い、「プランどおりのレースをしてくれた」と笑顔を見せたのは大東文化大の真名子圭監督だ。1区の佐竹勇樹(4年)がトップに7秒差の区間5位で滑り出すと、エース区間である2区の西川千青(3年)は区間11位で9位に落としたが、それ以外の選手はひと桁順位でつなぎ、6区のピーター・ワンジル(3年)が区間2位で走って6位に上げると、シード権獲得がほぼ確実な状況を作った。

「区間順位もさることながら、とにかくシード権の8位から6位の順位が見える空間で走れと(選手たちには)言っていました。たとえ9番や10番でも8番が見える位置なら大丈夫だから焦らなくてもいい。最後に8番に入ればいいというプランを立てました。うちは前半区間に主力選手を置きましたが、他大学の主力との戦いでは力負けしてしまうので、最後にシード権に入るためには、(後半を走る)主力以外の選手のところがポイントだと思っていました」(真名子監督)

 過去には4連覇も含め、全日本7回優勝と歴史を持つ大東大。5年ぶりの出場で14位という結果だった昨年と比べて今年の走りを真名子監督はこう振り返る。

「昨季は駅伝らしい駅伝ができなかったですが、集団走では走れても、ひとりで走る強さはなかったんです。そういう意味で、今季はようやく強さが出てきていると思います。4年ぶりの出場だった今年の箱根もそうですが、去年(の全日本)は出場できてうれしかった反面、シード権を取れなかった悔しさがすごくあったので、その意味でも学生たちに『シード権を取りたい』という気持ちが大きく芽生えていたのだと思います」

 そんな気持ちの変化の表れのひとつが、今年の箱根駅伝予選会だった。昨年はワンジルが他校の留学生たちと競り合い、5位でゴールしてチームの1位通過に貢献した。しかし、今年はレース中に足を痛めて5km過ぎから大きく遅れると、残り1km付近で棄権という結果に終わった。それでもワンジルの失速に動揺することなく、日本人選手のみの力で予選1位通過を果たした。

 目に見えて底力のアップに成功している選手たちとともに、真名子監督も箱根へ向け、「特殊区間もあるので、そこは作戦というか戦略にかかってくる」と、意気込んだ。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る