鈴木健吾が明かす「マラソン日本記録保持者の苦しさ」 妻の一山麻緒もマラソンでパリ五輪を目指す
無料会員限定記事
2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。
※ ※ ※ ※
パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第21回・鈴木健吾(神奈川大学―富士通)後編
前編を読む>>箱根駅伝の経験が鈴木健吾を変えた マラソン日本記録保持者が大学時代に味わった感覚
2021年びわ湖毎日マラソンで日本新記録を打ち立てた鈴木健吾この記事に関連する写真を見る
大学卒業前、学生屈指のランナーに成長した鈴木健吾のもとには多くの実業団からオファーが届いたが、最終的に富士通に決めたのは3つの理由からだった。
「五輪や世界選手権に常に選手を送り出しているチームで、自分も世界を目指してチャレンジしていきたいと思っていました。また、大学で4年間、僕の体を見てくれたトレーナーが横浜にいるので、関東圏であればすぐ治療に通えるというのも大きかった。それに僕を成長させてくださった大後(栄治・神奈川大)監督という頼れる存在が近くにいるので安心して競技に取り組めると思って決めました」
富士通入社後、鈴木はすぐにマラソンの練習に取り組み始めた。
マラソンは大学4年時、東京マラソン2018に出場し、2時間10分21秒で総合19位(日本人13位)と、まずまずの結果を残した。次に出場するハンブルクマラソン(2019年4月)まで1年もの時間が空くことになるが、それは入社してから股関節などの故障がつづき、復帰まで時間を要したからだった。
その復帰明けのハンブルクマラソンで東京五輪マラソン日本代表選考会として開催されるMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)への出場権を獲得した。だが、当時の鈴木にとって東京五輪はあまり現実的ではなかったという。
「MGCに出場できることになり、東京五輪の代表ということをあらためて考えると......自分にそこまでの力があるわけじゃないと思っていたので、マラソンの日本代表選手になると大きな声では言えませんでしたね」
そのMGCで鈴木は粘りの走りを見せた。トップ集団に入り、39キロ地点まで中村匠吾(富士通)、服部勇馬(トヨタ)、大迫傑(NIKE)についていった。
「僕はその時、何かしら爪痕を残してやろうと思っていたんです。でも、前にガンガン行かず、集団の中で様子をうかがって最後に勝負するという展開で、自分から勝負して勝ちに行くレースをしなかった。意外と走れたかなというのはありましたけど、匠吾さん、勇馬さん、大迫さんとは力の差を感じました」
翌2020年2月、MGCファイナルチャレンジでびわ湖毎日マラソンに出場した。東京五輪の出場権を賭けたラストチャンスだったが、2時間10分37秒で12位に終わり、鈴木の東京五輪へのチャレンジは終わった。
「このレースで感じたことはそもそも力がない。ただ、走っているだけじゃダメだなって思いました」
全文記事を読むには
こちらの記事は、無料会員限定記事です。記事全文を読むには、無料会員登録より「集英社ID」にご登録ください。登録は無料です。
無料会員についての詳細はこちら
プロフィール
佐藤 俊 (さとう・しゅん)
1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。