検索

箱根駅伝の経験が鈴木健吾を変えた マラソン日本記録保持者が大学時代に味わった感覚

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日本スポーツプレス協会/アフロスポーツ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第21回・鈴木健吾(神奈川大学―富士通)前編

第93回箱根駅伝2区区間賞を取った鈴木健吾第93回箱根駅伝2区区間賞を取った鈴木健吾この記事に関連する写真を見る

「箱根駅伝に出たかったので、関東の大学へ行きたいと思っていました」

 のちに学生トップランナーとなる鈴木健吾が愛媛県の宇和島東高校から進学したのは、神奈川大学だった。

「高3の時にインターハイには出場しましたが、長距離ランナーとしての実績(記録)がありませんでした。そんな中でも神奈川大学は結果が出る前から声をかけてくださり、僕らと同期のスカウティングもうまくいっているのを聞いていたのでチャレンジしたいと思って決めました」

 鈴木を始め、大川一成、鈴木祐希、大塚倭ら有望な選手が入学し、彼らの成長がやがて82回大会以来のシード権獲得(2017年)という目標達成につながっていく。

 鈴木が入学して、最初に不安に感じたのは、生活環境だった。

「僕は中学高校と自宅からの通学だったので、寮生活を経験したことがなかったんです。入寮すると1年生はやることが多く、たとえば朝練習は先輩たちよりも3040分早く起きて、練習道具を用意していました。その際に先輩を起こさないように部屋を出ていくのですが、朝が弱い僕は逆に先輩に気を遣わせてしまっていました(苦笑)」

 掃除や練習の準備などすべきことが多々あり、環境に慣れるのには少し時間が必要だったが、鈴木は先輩たちに可愛がれ、上下関係でストレスを感じることはなかった。

 競技面では神奈川大学の質の高い練習についていくことが大変で、なかでも朝練習には苦労した。

「高校の時も朝練習はあったんですけど、朝ごはんを食べてから練習していました。大学の朝練習は1時間程度だったのでそんなにキツくはありませんでしたが、朝ご飯を食べずに走るので、最初はエネルギー切れのようになりしんどかったですね」

 1年目、チームの上半期の目標は全日本大学駅伝の予選会を突破することだった。鈴木にとって、その予選会に出ることは「ステップアップのために大事なこと」と捉えていた。10名のエントリーリストに入ることはできたが、予選会前日にメンバーの8名には入れず、補欠に回った。

「補欠に回ったことも悔しかったんですが、予選会の最終組が終わった後、補欠の選手でオープン組として走る予定だったんです。そこで走っていればチームでの自分の立ち位置など含めて得られるものが大きかったんですが、天候が悪くなって中止になってしまいました。そのときは何も得ることができず、悔しさしかなかったですね」

1 / 3

著者プロフィール

  • 佐藤 俊

    佐藤 俊 (さとう・しゅん)

    1963年北海道生まれ。青山学院大学経営学部卒業後、出版社を経て1993年にフリーランスに転向。現在は陸上(駅伝)、サッカー、卓球などさまざまなスポーツや、伝統芸能など幅広い分野を取材し、雑誌、WEB、新聞などに寄稿している。「宮本恒靖 学ぶ人」(文藝春秋)、「箱根0区を駆ける者たち」(幻冬舎)、「箱根奪取」(集英社)など著書多数。

【写真】駅伝好きで有名な元NGTのあのメンバー

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る