箱根駅伝、当日の出走前に監督からまさかの電話で「話が違うぞ」 明治大・鎧坂哲哉はそれでも総合3位を勝ちとった

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 築田純/アフロスポーツ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第18回・鎧坂哲哉(明治大―旭化成)前編

2012年箱根駅伝。鎧坂哲哉の好走で、明治大は4年連続となるシード権を獲得した2012年箱根駅伝。鎧坂哲哉の好走で、明治大は4年連続となるシード権を獲得したこの記事に関連する写真を見る 長年、トラックで勝負してきた鎧坂哲哉(旭化成)は、東京五輪(2021年)に10000mでの出場を目指したが、予選会で敗れ「引退」を考えた。だが、大迫傑(ナイキ)からの刺激や「マラソンに向いている」という周囲の声に背中を押され、ロードへと新たな1歩を踏み出した。

 準備万全で臨んだ昨年の別府大分毎日マラソンで2位になり、MGC(マラソングランドチャンピオンシップ・10月15日開催)の出場権を獲得。パリ五輪のマラソン日本代表の椅子を勝ちとるという新たな目標が生まれた。

 陸上人生の集大成として、鎧坂は秋の大勝負に臨む──。

【力を入れていたのは駅伝ではなくトラック】

 世羅高2年の時、都大路で優勝。2007年度5000m高校日本人ランク1位になるなどスピードランナーとして鎧坂の名前はすでに全国区だった。そのため高校には多くの大学が勧誘に訪れたが、最後は明治大と中央大の2校に絞られた。

「大学でもトラックで勝負したいと思っていたので、速い先輩がいるのが大きなポイントでした。明治は、松本(昂大)さん、石川(卓哉)さん、東野(賢治)さんたちが活躍されていましたし、監督の西(弘美・現スカウティングマネージャー)さんの存在が大きかったですね。どこの大学の監督さんも真面目に話をしてくださったんですが、西さんだけは笑いをとっておかなきゃという感じで、そういう人柄にもひかれました。中央は当時、上野(裕一郎・現立教大監督)さんが強かったんですが、自分の入学時には卒業してしまうのもあって、最終的に明治に決めました」

 当時の明治にはいろんな選手が集まってきた。日本のトップや世界を目指す選手がいる一方、競技に本気になりきれない選手もいた。学生ゆえに時には楽しいこと、ラクなほうに流されていきそうにもなるが、鎧坂が流されなかったのは、強い先輩たちの姿があったからだ。

「人間ってラクなほう、楽しいほうにいきたくなりますが、なぜ明治にきたのか。今後どうしたいのかを考えると、そこで流されていたら何も残らないですからね。僕を獲ってくれた西さんに恩返しがしたかったですし、両親に学費を払ってもらっているのに遊ぶわけにはいかない。本気で陸上に取り組まないといけないという思いがありました。

 でも、僕がブレずにいられた一番大きな要因は、先輩たちの存在です。特にお世話になったのが石川さんでした。競技に対する姿勢、意識を石川さんから学ぶことができたんです。石川さんが卒業する時、『来季からはおまえがエースなんだからしっかりやれ』と言われた時はピリッときました。先輩がいい道筋を作ってくれたのが大きかったです」

 鎧坂は1年時から頭角を現し、存在感を示し始めた。力を入れていたのは駅伝ではなく、トラックだった。

「大学ではトラックで結果を出すことしか頭になかったですね。箱根は高校の時もチラッと見る程度で、絶対に箱根を走りたいという思いは、他の選手よりは少なかったです。駅伝は10キロぐらいでしたら外さずに走れる自信があったのですが、長い距離に苦手意識があったので箱根の20キロは無理だな、走れないなぁと思っていました」

 秋の駅伝シーズンに向けて、チーム練習は距離走が増えてくる。だが、鎧坂はその距離走になかなか慣れなかった。

「箱根を走るために20キロを走るための練習をしたかというと、特にそういう練習はしていなかったです。30キロ走は何回かやりましたけど、途中で離れたり、みんながゆっくり行っているなかでついていく感じで、そんなに早いペースで走った記憶はないです。ふだんどおりの練習をして、箱根に臨んだ感じでした」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る