箱根駅伝で「過信してしまった」帝京大はまさかのシード落ち 中野孝行監督は「数字には表れないレースの難しさを感じた」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • 日刊スポーツ/アフロ●写真

 箱根駅伝で、過去の最高位は4位を3回、16年連続で出場している帝京大。近年は5年連続でシード権を獲得している状況だった。中野孝行監督は「13区間あればいいのにと思うほど、今回は誰を外すか悩んだ」というチーム状態で臨んだが、往路は14位と出遅れ、復路も13位に上げたところで力尽き、総合13位とシード権を逃す結果になった。

帝京生らしい走りで、8区を区間6位で走った2年生の山中博生(左)帝京生らしい走りで、8区を区間6位で走った2年生の山中博生(左)「ここ2年間は、コロナ禍で思いきった練習ができていなかったし、特に今の3年生は入学した時からコロナで、本来うちがやるべききつい練習ができなかったんです。そのなかで、この2年間は小手先だけで戦ってきた感じでした。それに、細谷翔馬や遠藤大地など強い選手がいた4年生がゴソッと抜けて、戦力ダウンはわかっていました。だから、彼らが1~2年生の頃にやっていた、そのきつい練習をさせようと2019年の練習をベースにしたんです。

 でも今の選手たちはセンスもあるから、それが意外にできちゃったんですね。それに12月のメンバーを決める強化練習もできていて、取りこぼしがなかった。だから過信してしまったところはあります。普段の力というのは、毎日の積み重ねた結果というのが私の信条ですが、今回の箱根に関しては小手先になってしまったのが私の反省です」

 これまでのように制限のない普通の状態で試合などがあれば、そこの結果を見て他大学との力の差やその選手の本当の力もわかる。ほぼ従来どおりに開催されるようになった昨年春は、それほど成果を出せなかったこともあり、独自のスケールを設定することが必要になった。それが過去のデータだった。ただ、その比較対象になるのは数字だけになってしまう。ここ数年はシューズの効果もあり、数字だけでは、そう簡単には他大学と比較できなくなっているのも現状だ。

「本来だったら、もっと苦しむべきところで意外とできちゃったので、そこが落とし穴になりました。走れる理由というのは当然あるし、成功することに不思議な成功はないと思います。でも負けには不思議な負けがある。それと似ていて、やっぱり根拠というのは、しっかり練習することで、間違いはないのかなと改めて思いました」

 箱根でも数字には表れない、レースの難しさを感じたという。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る