検索

箱根駅伝でシード権を逃した明治大。山本佑樹監督は「駒澤大の大八木さんのように、僕が変化していかなければ」

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Kyodo News

 ここ数年の箱根駅伝では、6位になった2020年が唯一シード権を獲得できた明治大。全日本大学駅伝3位で臨んだ21年は11位、7位で臨んだ22年は14位と、戦力が整っているにもかかわらず箱根ではシード権を逃してきた。最大の弱点は1区の出遅れだった。

箱根駅伝の7区で区間賞の走りをした杉彩文海(3年)箱根駅伝の7区で区間賞の走りをした杉彩文海(3年) 今年はそれをやっと解消できた。1区富田峻平(4年)の区間賞獲得で1位スタート。しかし、2区の小澤大輝(4年)で大きく順位を落として往路は12位で終えた。復路も、7区の杉彩文海(3年)の区間賞獲得もあって8区で9位に上げたが、9区と10区が崩れて12位でゴール。山本佑樹駅伝監督は「2区間で区間賞を獲ってシード権を外すというのは、あり得ないことですよね」と苦笑する。

 その苦戦の最大の要因は、12月中旬を過ぎてから2区に起用する予定だった児玉真輝(3年)と、1万mチームトップとなる28分19秒77のタイムを持つ櫛田佳希(4年)が離脱し、急遽区間配置を組み直さなければならなくなったことだ。

「当初は3区で区間4位だった森下翔太(1年)を7区にして、児玉、小澤、櫛田を2区から4区に並べる。5区は1年生の吉川響で、うまく流れれば7~8番では行けると考えていて......。復路も7区で区間賞を獲った杉を9区か10区に持って行く想定をしていました」

 6区も当初は漆畑瑠人(4年)の予定だったが、児玉と櫛田のふたりが走れないために10区に回した。代わりの1年生の堀颯介は区間8位と予想以上の走りをしたが、9区と10区の4年生が本来の走りをできなかったことが最後は響いた。

「僕の反省としては、(前回、前々回と)2年連続でシード権を取れなかったあとに小澤を主将に指名して、力のある選手が揃っていた4年生を中心に目標設定など細かいことを任せて1年間やってきたが、それが結果として負担になりすぎてしまったことです。彼らは自分たちのことだけではなく、チームのことを考えるようになって、それが悪い方向にいって空回りしたような感じがして。4年生全体にいろいろ背負わせ過ぎたと思います。

 特に小澤は本当にいろいろやってくれて、自分の走りに集中できなかったというか、余計な労力を使わせてしまって。今回も実際は調子がよくて、『2区もあるかな?』という状態でしたが、児玉と櫛田が出られない状況で走り、しかもトップでタスキを受けてうしろから(駒澤大の)田澤廉選手や(中央大の)吉居大和選手、留学生が追いかけてくるという状況で相当なプレッシャーもあったと思います。本当は悪い走りじゃないのに、抜かれるうちにどんどん悪い方に考えてしまうような状態になっていたと思います」

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る