「箱根駅伝を見たことがなかった」高校生が東洋大優勝メンバーへ。髙久龍「設楽さんとか強すぎて一歩引いていた」

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日本スポーツプレス協会/アフロスポーツ

2024年パリ五輪のマラソン日本代表の座を狙う、箱根駅伝に出場した選手たちへのインタビュー。当時のエピソードやパリ五輪に向けての意気込み、"箱根"での経験が今の走り、人生にどう影響を与えているのかを聞いていく。

※  ※  ※  ※

パリ五輪を目指す、元・箱根駅伝の選手たち
~HAKONE to PARIS~
第6回・髙久龍(東洋大―ヤクルト)前編

箱根駅伝では8区で区間賞を獲った髙久龍箱根駅伝では8区で区間賞を獲った髙久龍この記事に関連する写真を見る 
 髙久龍は、2009年から2014年まで箱根駅伝で4回の総合優勝を果たした東洋大の黄金期を支えたひとりである。箱根駅伝デビューとなった2年時は7区4位で総合2位、3年時は8区区間賞で総合優勝に貢献した。その後、ヤクルトに入社し、2021年の福岡国際マラソンで2時間8分38秒をマークし、2023年のMGC(マラソングランドチャンピオンシップ)の出場権を獲得した。五輪への挑戦は、「これが最後」と決めているが、その大一番に向けて髙久はどのようにその日を迎えようとしているのだろうか。

 東洋大との出会いは、那須拓陽高1年の時だった。インターハイが埼玉県で開催され、髙久はひとつ上の先輩の付き添いとして東洋大の寮に投宿した。その際、東洋大の練習に参加し、距離走をしていると「よい走りしてるね」とスカウトに声をかけられた。

「その時は、挨拶みたいな感じで声をかけてくれたのですが、高2、高3とタイムを出していくとスカウトの方が逆に学校に挨拶をしに来てくれるようになりました。ただ、最初は大学で陸上を続けることを決めていなくて、せっかくなのでやりたいなぁぐらいのふわっとした気持ちでした」

 高校時代は、陸上そのものに興味があったわけではなかった。箱根駅伝への関心も薄く、高3の1月に現地観戦するまで見たことがなかった。

「東洋大に行くと決まってから自分が行く大学はどのくらい箱根に強いのか、調べたぐらいです(苦笑)。実際に高3の1月に箱根を見に行った時も自分がここを走るなんて想像もつかなくて、あくまでも見ている側っていう感覚でした」

2年時の記録会で好走し駅伝デビュー

 髙久が見学した第87回箱根駅伝で東洋大は総合2位となり、惜しくも3連覇を達成できなかった。だが、柏原竜二、設楽啓太・悠太がおり、黄金期を迎えていた。チームには、強い選手が多く、厳しい競争下に置かれた1年目、髙久は駅伝に絡むことができなかった。

「1年の時は、初めての寮生活で、しかも先輩後輩のルールや厳しさがあって、最初の半年は陸上よりも寮生活に慣れるのが大変で......正直、箱根を目指すという気持ちにすらなれないぐらい忙しかったです。しかも故障が多く、練習が継続できないので体重が4キロ増えて、またケガをしての繰り返しで、1年目から駅伝を狙うのは難しいなぁって思っていました」

 故障すると練習ができず、ストレス解消の意味もあってお菓子や炭酸飲料などに手をつけ、やめられなかった。見かねたコーチから「そういうのやめてみたら」と言われ、実践すると体重が落ちた。2年時からは体質が変わり、軽い走りができるようになった。また、ケガの影響で自分の体を知ろうと筋肉の動きなどについて学んだ。フォームも苦しくなるといかり肩になり、息が上がるのが早かったが、きつくなった時のラクな走りを習得し、記録会などで自己ベストを更新していった。そして9月、髙久は駅伝デビューのチャンスを獲得した。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る