箱根駅伝の常連校へ。元主将・土方英和が明かす、当時の國學院大「入部時はだらしない人もいたんです」 (3ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by 日刊スポーツ/アフロ

4年時の箱根駅伝で総合3位に

 4年時、箱根駅伝での目標は往路優勝、総合3位以内に決まった。「それができるだけのメンバーが揃っていた」と土方が言うとおり、浦野、青木祐人の4年生に加え、当時2年の藤木宏太(旭化成)、島﨑慎愛(4年)、1年に中西大翔(4年・主将)らがおり、目標は十分、ターゲット圏内にあった。

「その頃は青学大、東海大、駒澤大、東洋大が強かったので、これらの大学を破らないと3位以内には入れない。4つのうち、ふたつには絶対に勝つぞという雰囲気がチーム内にありました。個人的には、駒澤大には負けたくなかったです。中村(大聖)とは大学も近いし、学生ハーフで負けて日本代表を逃したので、チームでは勝ちたいという気持ちがすごく強かったです」

 出雲駅伝優勝の勢いもあり、チーム状態が上向くなか、土方は2区8位にまとめ、往路は2位と躍進した。総合順位は青学大、東海大に次いで3位となり、國學院大史上最高の成績をおさめた。

「このレースが4年間のなかで、一番印象に残っています。1区の藤木が2位で襷をくれて2区を先頭で走れたのはすごく貴重な経験になりました。チームも往路優勝はできなかったけど、往路2位、総合3位に入れた。それは、同期らチームメイトに恵まれたからだと思います。浦野と青木がいてくれたからチームを引っ張ることができた。僕たちが結果を残すことで後輩たちもすごく頑張ってくれた。4年間で一番いいチームがつくれたと思っています」

 土方たちの世代がチームに残したのは、箱根総合3位という結果だけではない。彼らの競技に取り組む姿勢や意識がレガシーとしてチーム内の隅々までに浸透したことが大きい。実際、現主将の中西は「土方さん、浦野さんの代が残してくれたものを自分たちは継承することで強くなれた」と語っている。

「後輩たちから、そう言われるのはすごくうれしいですね。僕たちの代と接点があるのは中西たちの代で終わってしまいますけど、当時の僕たちの走りを見て、入って来てくれたのが平林(清澄・2年)や山本(歩夢・2年)だと思うんです。自分たちの代が箱根駅伝は出場権を獲るのは当たり前、より上位で戦うというところに意識を変えられたけど、今の平林たちは、それが当たり前になっている。チームの意識、考え方が変わり、強い選手が入ってくるなど、すごくいい循環になっているなと思います」

 土方は、学生最後のしめくくりとして2020年、東京マラソンに出走した。1年前から前田監督と相談し、準備を進めてきた結果、初フルマラソンでサブテン(2時間9分50秒)を達成した。箱根駅伝の経験は、マラソンという競技にどのようにつながったのだろうか。

「駅伝に向けて夏は走り込むじゃないですか。そこでマラソンができるぐらいの距離を踏んだので、初フルの時もそうですし、抵抗なく長い距離を走ることができました。マラソンは別物っていうよりも『これだけ走ってきたんだから』と自信を持って臨めたのは、箱根に向けてのあの夏の走り込みのおかげかなって思います」

 蜂須賀仕込みの豊富な練習量と高い意識は、土方のランナーとしての礎になった。その強みを活かすべく、入社したHondaではマラソンで世界と戦う覚悟を決めた。

後編に続く>>ライバルとの差は「大学時代から開いたまま」

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る