駒澤大・大八木弘明監督がぼやいた出雲駅伝の誤算。全日本でも本命だが優勝へのポイントは?
2年ぶり開催となった出雲駅伝は、東京国際大の"初出場・初優勝"で幕を閉じた。一方で、V候補の筆頭に挙げられていた駒澤大は2分43秒差の5位に沈んだ。
昨年の全日本を6年ぶり、今年の箱根を13年ぶりに制した王者に何が起きていたのか?
出雲駅伝で優勝候補に挙げられていた駒澤大は、6区の田澤廉が力走も5位に終わったこの記事に関連する写真を見る 今季のトラックシーズンも絶好調だった。5月の日本選手権10000mは田澤廉(3年)が日本人学生歴代2位の27分39秒21、鈴木芽吹(2年)が同3位の27分41秒68で走破。この種目では大迫傑以来の"大学生表彰台"を勝ち取っている。
田澤を温存する形になった関東インカレは、2部10000mで唐澤拓海(2年)が日本人トップを奪い、同5000mでは唐澤と鈴木が日本人ワン・ツー。9月の日本インカレ5000mでは篠原倖太朗(1年)が2位に食い込むと、9月19日の日体大長距離競技会5000mで安原太陽(2年)が13分43秒65の自己ベスト。他の出雲登録メンバーである花尾恭輔(2年)と赤津勇進(2年)も、10000mで28分29秒82と28分30秒64という好タイムを持っていた。
出雲は1区8.0㎞、2区5.8㎞、3区8.5㎞、4区6.2㎞、5区6.4㎞、6区10.2㎞の6区間45.1㎞。順当なら1、3、6区のロング区間を唐澤、鈴木、田澤が担うはずだった。しかし、予定が大きく狂う。鈴木は9月に右大腿部を疲労骨折。唐澤も調子が上がらず、4区に回ったからだ。
大会前日の記者会見で大八木弘明監督は以下のようなことを語っている。
「エース格の選手が1名出られません。それでも一丸となって頑張っていきたいという意気込みはあります。田澤を除けば出雲は(全員)初出場。次につながるレースをしてほしい。4区くらいまでしっかり上位のほうでいき、あとは6区の田澤に任せるしかない。勝負はやってみないとわかりませんけど、ヴィンセント選手とは1分くらいあれば面白いかなと思います」
最終6区にエース田澤が入ったとはいえ、東京国際大のイェゴン・ヴィンセント(3年)が相手では分が悪い。ふたりは箱根駅伝で2度激突しており、田澤は1年時に3区で2分00秒、2年時は2区で1分38秒という大差をつけられていたからだ。駒澤大は5区終了時で30~40秒のリードでは並ばれる可能性が高かった。
1 / 3