山縣亮太に起きていた変化。悲願の9秒台達成の舞台裏をコーチが語る

  • 折山淑美●取材・文 text by Oriyama Toshimi
  • photo by Naoki Morita/AFLO SPORT

 6月5日に鳥取市で行なわれた、"布勢スプリント2021"。男子100m決勝で山縣亮太(セイコー)が、9秒95の日本記録をマークした。

 彼にとって9秒台は悲願だった。2017年に桐生祥秀(日本生命)が出した9秒98を皮切りに、2019年にサニブラウン・ハキーム(9秒97)、小池祐貴(9秒98)と、山縣にも9秒台の期待がかかるようになり、自身も9秒台を最大の目標としていた。ケガなど試練を乗り越え、日本人4人目の9秒台を出した山縣亮太ケガなど試練を乗り越え、日本人4人目の9秒台を出した山縣亮太 しかし、2020年は新型コロナウイルス感染拡大により、東京五輪は延期。ひざを痛めて、出場できたレースは8月のセイコーグランプリのみ。タイムは10秒42で予選落ちという結果だった。

 今季は、東京五輪参加標準記録の10秒05突破を最優先課題として、2月のレースからスタート。しかし、4月29日の織田記念で優勝はしたものの雨が上がった後だったこともあり記録は10秒14。5月5日の水戸大会は雨が降った上に、強い向かい風という悪条件で10秒71だった。

 どの大会も天候に恵まれない山縣だったが、今大会はやっと好条件がそろった。予選では3組中2組が2.6mの追い風参考記録(2.1m以上)になる中、山縣の組だけが1.7mと公認範囲内の追い風に収まり、10秒01を出して東京五輪参加標準を突破。目標のひとつをクリアした。

 この大会はトップ選手たちにとって、五輪代表が決まる6月24日からの日本選手権へ向けての前哨戦だ。そのため、予選で10秒01(追い風参考)を出した桐生が「いい感覚がつかめた」と、決勝を棄権したように、五輪参加標準を突破した山縣にも棄権する選択肢はあった。

 2月から山縣を見ている高野大樹コーチも、「ケガをするリスクがあるなら、(決勝は)出なくていいのではないか」と提案したが、山縣は「もうちょっと修正したいことがあるので出るつもりです」と答えた。

 山縣本人は、予選のスタートをミスしたと言い、そこを決勝では、今季取り組んでいる中間加速の向上にうまくつながるように修正したいと考えていた。さらに「世界を考えれば、このくらいのタイムを何本揃えられるかが、ひとつのキーになってくる。決勝が世界大会の準決勝だと思い、そこで何とか記録を出せるように調整しよう」と、五輪本番も見据えていた。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る