箱根駅伝のスターが実業団の監督となり見えたもの「そろそろ改革しないと...」 (2ページ目)

  • 佐藤俊●文 text by Sato Shun
  • photo by Sato Shun

 もちろん、タイムや主要大会での結果も選考要素に入る。選手の力量を計るうえでタイムは重要な物差しになり、大会で勝つというのは心身の強さを意味し、将来を見据えても重視すべきポイントになるからだ。

 そしてもうひとつ、渡辺監督が大事にしていることがある。

「箱根などで優勝を経験したチームにいたかどうかです。たとえば、青山学院大がそうですけど、絶対に勝たないといけない、負けは許されないという環境のなかで過ごしてきているのはすごいことです。そういう選手は勝つことの大変さを理解していますし、勝ち方を知っている。そうした選手は組織として絶対に必要です」

 ただ、「同じ大学ばかりでは組織の繁栄につながらない」と、いろいろな大学から個性ある選手をスカウティングしている。今年入社の阿部弘輝は明治大でひと際強さを発揮した選手で、西川雄一朗は東海大の箱根駅伝初優勝のメンバーのひとりである。

 スカウティングを続けるなか、最近の学生の競技志向やマインドは、渡辺監督の目にどう映っているのだろうか。

「今の学生は実績もあり、高いポテンシャルを持った選手が多い。その一方で、効率がいいほう、楽なほうを選ぶ傾向にあります。今は情報過多の時代なので、海外のトップチームをはじめいろんなチームの練習を見て、『これがいい』『あれがいい』と言ってくる選手が多い。それで強くなる選手もいるけど、長い目で見たら土台づくりはしっかりやらないといけない。自分がやりたくないこと、嫌なことも選択させるという教育も必要だなって思います」

 渡辺監督が教育の必要性を説くのは、競技力を高めることはもちろんだが、選手が引退したあとのことを考えてのことでもある。

「陸上競技者は個人種目なので基本的にわがままなんですよ。社業もほかの社員からしたらほとんどやっていないですし、足りないところだらけです。プロならそれでもいいと思うのですが、そうじゃない。スポーツ選手とは違う景色のなかで生きているので、普通の景色も見せておかないといけない。仕事あっての陸上ということを理解しないと。そこを勘違いしてほしくないですね」

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る