東京五輪のサーフィンは海でやるから、
チケットなしでも見られるか?
検証! 東京五輪「フリー観戦術」 ◆サーフィン編
なかなか手に入らない東京五輪のチケット。ならば、チケットなしで生観戦できる競技を見つけ出し、チケット争奪戦のストレスなしにオリンピックを楽しもうじゃないか、というシリーズ企画。
Sportiva編集部がフリー観戦できるかどうかを検証するためにピックアップした競技のひとつが、東京五輪で新たに正式採用された「サーフィン」だ。
本文中の①に該当する競技エリア。ここから選手がエントリーする
* * *
新競技のサーフィンについて語ってくれたのは、近江俊哉氏。世界のプロサーファーを統括する「WSL(ワールド・サーフ・リーグ)」のツアーエグゼクティブで、NHKのBS1『サーフィン・チャンピオンシップ・ツアー』の解説者も務めている。
「サーフィンの世界的な組織は2つあって、ひとつが我々のWSLで、もうひとつがアマチュアサーファーをまとめている『ISA(インターナショナル・サーフィン・アソシエーション)』になります。
現時点では、WSLとISAのどちらのフォーマットで東京五輪の試合が行なわれるか、まだ詳細は決まっていないのですが、複数の選手が一度に海に入って、決められた時間内で競技を行ない、高得点を出した選手の上位50パーセントが勝ち上がって、次のヒートに進む形式が基本になると聞いています」
つまり、4選手が海の中に入れば2選手が勝ち上がり、2選手が海に入れば1選手が勝ち上がる。それも、20分、30分、40分という決められた時間内で、選手たちは交互に波に乗って、波に向かって飛び、海がつくり出す波の渦(うず)をくぐり抜けながら、難易度の高いターンやエア、パイプなどの技を繰り出し、高得点を出した選手が勝ち上がっていく。
1 / 6