高橋大輔には「競技を続けてほしかった」振付師ブノワ・リショーも驚いたアイスダンス転向後の成長スピード
GPシリーズが開幕したフィギュアスケート。3年後のミラノ・コルティナ五輪に向けて、各選手がさらなる成長を目指すシーズンになる。
かつて坂本花織の振り付けを担当し、北京五輪の銅メダル獲得に貢献した振付師のブノワ・リショー氏に、昨季シーズンの振り返りやルールの変更、現役復帰時に振り付けを手掛け、今年5月に現役引退を決断した高橋大輔への思いを聞いた。
昨シーズンの全日本選手権・アイスダンスで優勝した「かなだい」ペア photo by Noto Sunao(a presto)この記事に関連する写真を見る
【シニア大会の参加年齢の引き上げは「いいこと」】
――昨季から、演技構成点(プログラムコンポーネンツスコア)が5項目から3項目に変更(※)されました。この点についてどうお考えですか?
(※)スケート技術、要素のつなぎ、表現力、構成力、曲の解釈の5項目から、昨季からは構成力、演技力、スケート技術の3項目で評価されるようになった。
「例えば、音楽の解釈と技術要素の間の演技を評価する『トランジション』がまとめられ、『構成力』として評価されるようになったことなど、コンポーネンツスコアの項目に変更がありましたが、より判定しやすくするために変更されたものだと思っています。
毎年のようにルールの変更はありますから、それに対して不満を抱くよりも、柔軟に対応する姿勢が必要だと私は考えています。最新のルールがどのように適応されるのかを先読みし、どのようにすればより高いスコアが出るのか。少しでも多くのポイントを、選手に与えられるような振り付けができるように心がけています」
――シニア大会の参加年齢が段階的に引き上げられている点も、近年の大きな変化です。今季(2023-24シーズン)は16歳以上の選手とされており、最終的には17歳以上(※)まで引き上げられるとのことですが、この件についてはいかがですか?
(※)当該シーズン開幕に先立つ7月1日の時点で規定の年齢に達している選手が、シニア大会に出場可能。
「シニアの大会は、スケーティングの技術などが成熟した選手たちの舞台となりますから、年齢の引き上げは基本的にいいことだと考えています。ペアやアイスダンス、男子シングルとは違い、特に女子シングルでは、まだ"子供"といっても過言ではないほどの若い年齢の選手が、シニアのチャンピオンとして多くの場面で表彰台に立ってきました。
例えばテニスのような他のスポーツでは、ラファエル・ナダルやロジャー・フェデラー、ノバク・ジョコビッチといったベテランで成熟した選手が長く活躍しているのに、女子フィギュアのシングルではそのような選手はいません。これはスポーツにとっていい環境とは言えないでしょう。ですので、年齢を上げたことはポジティブな影響があると私は思いますし、競技がいい方向へ向かうことを期待しています」
1 / 3