検索

【男子バレー】世界バレー敗退で小野寺太志が見せた静かな闘志 「高さで劣る分、必要なのは...」 (3ページ目)

  • 小宮良之●文 text by Komiya Yoshiyuki

 ミドルは攻守の土台で、そこのディテールが狂うと命取りになる。

「バレーは相手があることなので、自分たちのプレーだけでどうこうってわけじゃなくて。相手のプレースタイルだったり、対応の速さだったり、ブロックディフェンス含め、チーム全体で対処しないといけない」

 小野寺はそう言って、やや饒舌になった。

「今日の試合で言うと、とくに真ん中の攻撃に多く通されてしまった分、自分がいい展開を作れず、ディフェンスにもうまくつなげられませんでした。そこはミドルブロッカーとして、特に反省しないといけないところ。何より、追いつきそうな展開を作ったのはサーブの部分だと思うので、サーブで崩したあとのブロックディフェンスの対応の精度だったり、点につなげるチャンスを多く作る必要がありますね」

 彼は丁寧に説明した。築き上げてきた日本スタイルをアップデートできるか。大事な役回りが小野寺に託されるはずだ。

「このメンバーで達成できなかったことを、来年もっと強くなった日本で成し遂げるため、悔しさを抱えながら過ごせればと思います」

 小野寺は静かに闘志を燃やすように言った。

 17日のリビア戦は消化試合ではない。
 

著者プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。パリ五輪ではバレーボールを中心に取材。

3 / 3

キーワード

このページのトップに戻る