男子バレー日本代表で「言葉が出ないぐらいすごかった」と絶賛する選手とは? 清水邦広が現メンバーの能力を徹底分析 (4ページ目)
――他の2人のミドル、小野寺太志選手、髙橋健太郎選手の印象は?
清水 小野寺選手は、トータルとして一番バランスがいい選手だと思います。サーブ、スパイク、ブロックなどのすべてにおいて、一定の力が発揮できるタイプです。相手のブロックが一枚になれば必ず決めてくれるので、関田選手も勝負どころで上げられる。ブロックは、高さがある相手に対して真正面から高さで勝負するのではなく、タイミングと手の出し方で仕留められるのがうまいですね。
髙橋健太郎選手と言えば、フィジカルの強さを生かしたブロック力。そこで存在感を発揮する選手ですが、スパイクの力も徐々に上がってきているので、彼が出るときのブロックのタッチや威圧感は本当に脅威になっているんじゃないかと思います。
【主将・石川の「勝たせる能力」】
――最後に、チームをまとめる主将の石川選手についてお願いします。
清水 石川選手はすべてのプレーがトップクラスではあるんですが、プレーだけではなく勝たせる能力が高まっていると思います。マインドの部分ですが、それはキャプテンになってから変わり始めたところですね。以前は「自分で頑張ろう」という気持ちも見えたのが、今は「みんなで頑張ろう」という色が強くなっているように感じます。
試合の中で「相手に流れを持っていかれたくない」といった大事な場面では、必ず石川選手が絡んでいる。そういったポイントを押さえ、チームを鼓舞できているからこそ、チームが大崩れしなくなっているんだと思います。
――清水選手は石川選手の代表デビュー時から一緒にプレーしてきたからこそ、大きな変化を感じるのかもしれませんね。
清水 強豪チームほど石川選手をマークするので、若手の時はそういったプレッシャーで崩れてしまうケースがあった。キャプテンになってからは、そういったものをはねのける力が強くなってきていると思います。そういった力があってこそ、プレーの引き出しの多さも際立ち、さまざまな場面で点数が重ねられている。周りの選手もそれに倣って全体のレベルが上がっている印象があります。
4 / 5