男子バレー日本代表で注目の「石川祐希の対角」争い。世界選手権は切磋琢磨する「たつらん」が躍進のカギを握る
6月から7月にかけて行なわれたバレーボールネーションズリーグ(VNL)で、日本は男女ともファイナルラウンドに進出した。ともにトーナメントの1回戦で敗退したが、男子はファイナル進出が初めて。8月26日に開幕を控える世界選手権に向けて大きな手応えがあったと見ていいだろう。8月9日に行なわれた世界選手権に向けての会見でも、フィリップ・ブラン監督は「日本は世界のトップに確実に近づいている」と語った。
ネーションズリーグで活躍した髙橋藍(左)と大塚達宣この記事に関連する写真を見る 男子バレー日本代表は中垣内祐一前監督の時代から、AチームとBチームを比較的にはっきりと分け、同格、もしくは格下の相手にはAチーム、格上の相手にはBチームで戦う傾向があった。しかしブラン監督は、新型コロナウイルスの影響もあったが、今年のVNLではこれまでに比べると「フレキシブルにメンバーを試しながら勝つ」という選手起用を行なった。
そのなかで、世界選手権に向けてという意味でも注目されたのは「石川祐希の対角を誰にするか」ということだろう。途中までは、東京五輪と同じく髙橋藍がそのポジションを担うことが多く、第6試合のイタリア戦も石川と髙橋のコンビでフルセットでの金星を挙げている。
東京五輪で金メダルを獲得したフランスとの第7試合は、大塚達宣と高梨健太の対角で通した。ストレートで敗れはしたものの、この試合で15得点と奮闘した大塚は、続くスロベニア戦で石川の対角に"昇格"。石川の21得点に次ぐチーム2位の13得点をマークした。その後はオーストラリア戦、カナダ戦も石川・大塚の対角で無理なく勝利している。
しかしBチームで臨んだドイツ戦で、高梨と対角を組んだ髙橋が14得点と健在ぶりを示した。試合後の記者会見でブラン監督は、髙橋が新型コロナウイルスに感染して練習が思うようにできない期間があり、大塚の起用が増えたという理由を明かしたが、「(髙橋が復帰後も)大塚の出来を見る限り、代える必要もないと思ったので使い続けた」と話した。
1 / 3