検索

ダニエル太郎は「守りの人」からプレースタイルが激変。マリー撃破は偶然ではない

  • 内田暁●取材・文 text by Uchida Akatsuki
  • photo by AFLO

 マッチポイントで決めたサーブ&ボレーが、この試合を、あるいは彼の現在地を象徴するかのようだった。

 そこにはかつての、「守りの人」のイメージはない。

 ストロークを左右に打ち分け、果敢にネットにも出る。サーブ速度は212キロを記録し、エース数は相手を上回る12本を数えた。

 全豪オープン2回戦で、ダニエル太郎がアンディー・マリー(イギリス)に6−4、6−4、6−4で勝利。彼がコートに描いたテニスは、ひとりの選手のプレースタイルが、これほどまでに変わるものかと周囲を驚かせるものでもあった。

2時間48分の激闘を制したダニエル太郎2時間48分の激闘を制したダニエル太郎この記事に関連する写真を見る ダニエルのプレーに明確な変化が見られたのは、昨年春のクレーシーズンの頃だろうか。

 以前は、コートの後方でボールを返すことに徹していたダニエルが、ベースラインから下がらない。ポジションを高く保ち、早いタイミングでボールをとらえ、自ら仕掛ける局面が明らかに増えていた。

 テニスを「人生観や人間性と不可分」ととらえるダニエルは、プレースタイルの変化に消極的なタイプだったかもしれない。若い頃は「今の方向で成長していけば、必ず強くなれる」と信じていた。

 だが、100位前後のランキングで数年の足踏みが続いた時、「変えなければ、ここから上にはいけない」と悟ったと言う。

 13歳から育ったスペインを離れ、日本やアメリカを拠点としたのも、そのひとつ。

 とりわけ大きなチャレンジは、2019年末に名コーチの誉高いスベン・グローネフェルトを雇ったことだ。

 ロジャー・フェデラーやマリア・シャラポワの指導歴を持つグローネフェルトは、常に時代の最先端に身を置いている。その彼がダニエルに諭したのは、「攻めなければ勝てない」という、今のテニス界の真理だった。

「ベースラインの後方からでは攻められない。ポジションを上げ、相手のパワーも利用し、打つことが絶対に必要だ」

 そう説くコーチとともに変革に取り組んだダニエルは、まずはラケットを従来の物よりハーフインチ(約1.3cm)短くした。それにより、差し込まれたボールにも対応しやすくなり、なおかつ「ショットにアングル(角度)をつけやすくなった」という。

1 / 3

神尾米が語る錦織圭「まだ挑戦者のままでいいじゃない」

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る