【F1】角田裕毅「タイムを削る余地が広がった」 超高速モンツァの大型リノベによって勢力図に変化あり?

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 悔しい結果に終わったオランダGPから4日──。RBと角田裕毅はイタリアGPの舞台モンツァにやってきた。

 連日30度を超える暑さと強い陽射しの下で、角田はすでに先週の悔しさを消化し、スッキリとした気持ちでこの週末に臨んでいた。

モンツァのコースを下見する角田裕毅 photo by BOOZYモンツァのコースを下見する角田裕毅 photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る オランダGPでの2ストップ作戦は失敗に終わった。だが、土曜夜の豪雨でタイヤのデグラデーション(性能低下)が大きければ、2ストップ作戦が大成功に終わった可能性もあった。

 周りと同じ1ストップ作戦で前の2台を抜ける可能性はほぼないのだから、入賞を狙うために2ストップ作戦でタイヤ差を生かして抜くことに賭けた。デグラデーションが大きければ1ストップ勢とのタイヤ差は大きくなり、成功の可能性はさらに大きくなるはずだった。

「レース前から2ストップ作戦がうまくいくかどうかは、50/50だということはわかっていました。デグラデーション次第だったんです。だから(ダニエル・リカルド車と)2台で戦略を分けたんですけど、残念ながら2ストップ作戦はうまく機能しなかったということです」

 デグラデーションが予想に反して小さく、2ストップ作戦のメリットは小さくなってしまった。それに加えてピットインのタイミングも遅れ、理想的な2ストップ作戦の遂行すらできなかった。

 しかし、その戦略ミスはすでに見直し、成長へとつなげている。

「レース後のストラテジスト(戦略担当者)が申し訳なさそうというか(苦笑)、悔しそうな顔を見れば十分ですし、チームもわかっていることなので僕から言うことはないですね。あそこまでのミスはよくないですけど、そこから学べたこともあります。逆に今年これまで何度も戦略に助けられたこともあったので、今回の失敗から学んで成長して次に進むだけです」

 2ストップ作戦はチームがギャンブル的な戦略を角田に押しつけたのではなく、あくまで入賞を狙うための方策として角田がチームとともに選んだ戦略だ。それゆえ、成功も失敗も、そしてそこからの修正と成長も、チームとしてすべてを共有する。

1 / 3

プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る