検索

角田裕毅の総合力が試される最もタイヤに厳しいサーキット スペインGP攻略のカギは「左タイヤ」のマネージメント

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 F1スペインGPのバルセロナと言えば、言わずと知れたチャンピオンズサーキット。過去をみても、ここを制したチームがチャンピオンになった回数が圧倒的に多い。コーナーの速度域が幅広く、マシンの総合性能が問われるレイアウトだからだ。

 ただし、2023年に最終セクションが改修されて高速コーナーの連続になり、そのバランスはやや高速寄りにシフトした。だが、より空力性能を中心とした総合力が問われるサーキットであることに変わりはない。

 年間チャンピオンを占うのと同じように、超僅差となっている中団グループトップを見極める機会にもなる。

大勢の記者に囲まれる角田裕毅 photo by BOOZY大勢の記者に囲まれる角田裕毅 photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る 角田裕毅は言う。

「以前のレイアウトは低速・中速のミックスでしたけど、2023年にレイアウトが変更されてからは中高速コーナーが多くなって、セクター1とセクター3のバランスをどうとって、いかにタイヤを保たせるか、というところになりました。

 セクター1を速く走ろうと思えば回頭性が必要になりますけど、そこに集中しすぎるとセクター3でリアタイヤがダメになって、スライドしすぎてトリッキーになります。セクター3を速く走ろうと思ったらリアのグリップが十分に必要なので、そのコンビネーションが重要です」

 F1カレンダーのなかでも最もタイヤに厳しいサーキットのひとつであり、右の高速コーナーで左側のタイヤをうまく労わることがレースのカギになる。

 そのマシンで予選アタックを完璧に決め、好グリッドを獲得するのがドライバーの腕の見せどころだ。今年の角田は、その点も非常にうまくやっている。

「予選の1周パフォーマンスに集中しすぎるとロングランが厳しくなるので、タイヤマネージメントの優れたセットアップに仕上げていくことが重要になってくると思います。でも、去年もそこはうまくやれていますし、あまり心配はしていません」

 昨年は9位でフィニッシュしながらも、周冠宇(ジョウ・グアンユー/当時アルファロメオ→現キック・ザウバー)とのバトルで相手を押し出したとみなされて5秒加算ペナルティを科され、入賞を失った。

1 / 3

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】F1ウィリアムズ育成ドライバー・松井沙麗(13歳)インタビューカット集

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る