検索

角田裕毅ファステストラップを狙った1周かぎりのチャンス「心臓が止まるかと」

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki

 アメリカGP最終ラップのモニターは、ずっと角田裕毅のマシンを映し出していた。優勝したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がチェッカードフラッグを受けると、セクター2からセクター3へと入っていく角田の走りに注目が集まる。

 最後にソフトタイヤに履き替え、セクター1で全体ベスト、セクター2でも全体ベスト。そしてセクター3でも全体ベストで揃えて、1分38秒139のファステストラップを記録。10位でチェッカーを受け、計2ポイントを獲得してみせた。

 さらに、上位2台のマシンが車検で失格となり、8位に繰り上がって一挙に5ポイントを獲得する幸運にも恵まれた。第13戦ベルギーGP以来、実に3カ月ぶりの入賞だ。

角田裕毅はアメリカGPで合計5ポイントを獲得 photo by BOOZY角田裕毅はアメリカGPで合計5ポイントを獲得 photo by BOOZYこの記事に関連する写真を見る 最後にピットインを指示された時、角田自身もファステストラップを狙いにいくことは知らず、トラブル発生かと肝を冷やしたと苦笑いした。

「心臓が止まるかと思いました(笑)。最後にピットストップを指示されて、何かトラブルかと思ったので。でも、ピットレーンに入ったところで初めて『ファステストラップを獲りにいくぞ』と言われたんです。それで『あぁ、トラブルじゃなかったのか』と少しホッとしましたけど。

 今までこういうことをやったことがなかったので、スリリングで少しプレッシャーもありました。だけど、最後にフレッシュタイヤでのアタックを楽しむこともできました」

 チャンスは1周かぎり。白線の外に飛び出せばタイムは無効となり、5秒加算ペナルティを科されるリスクもある。風が強く、突風が吹きつけるたびにマシンは不安定な挙動を示す難しいコンディションでもあった。

 それを完璧にまとめ上げ、ファステストラップをモノにした。これはラスト1周で送り出してもポジションを失うようなミスをせず、しっかりとアタックを決めてくれるだろうというチームからの信頼の証であり、角田はそれに見事に応えた。

1 / 3

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真】「元・幼稚園の先生」レースクイーン木村楓さん・幼少期〜女子高生〜幼稚園先生時代〜フォトギャラリー(83枚)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る