検索

角田裕毅にスペインGPで再び「奇跡のようなレース」を期待! 今年は攻めるべき時は攻め、守るべき時は守り、最後にポイントを拾い上げる

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • photo by BOOZY

 落胆のモナコGPからわずか4日。F1サーカスはスペインのバルセロナへと移動し、角田裕毅もリベンジの舞台へとやってきた。

「ハモンイベリコ(生ハム)は最高ですね。ここはたくさんあるので、ヨーロッパ全体のなかで一番好きですね」

 リラックスした表情の角田は、モナコで悩まされたブレーキの問題もきちんと見直し、再発を防止するための対策を採ることも決めたようだ。

角田裕毅に定着しつつあるエースの風格角田裕毅に定着しつつあるエースの風格この記事に関連する写真を見る「ウエットコンディションでは、ドライコンディションの時ほどハードにブレーキングできないのでブレーキに熱を入れることができず、全然効かなくて......。ブレーキングでプッシュできないのでウエットコンディションではタイヤが冷えてしまい、それでどんどん状況が悪化してしまった。

 この問題はFP1から出ていて、予選でもブレーキを温めるために、ほかのクルマより1周多くビルドラップをやらなければならなくて、パフォーマンスにも影響していたんです。それが決勝では雨でさらに出てしまった、ということです」

 アルファタウリは昨年も日本GPの予選など、たびたびブレーキに熱が入らない問題に悩まされてきた。

 昨年からF1ではブレンボが供給するブレーキディスクとパッド、キャリパーに共通化されたが、アルファタウリはオーバーヒートを恐れるあまり、やや保守的に冷却性能の高いディスクを採用する傾向にあったようだ。これに対し、チーム全体としてよりアグレッシブなアプローチをすることで、これを防止する方針だという。

「原因はわかってはいて、ただ単にマテリアルが合っていなかった、というだけです。温度域によって異なるマテリアルを使っていますが、今まではオーバーヒートさせないようにマテリアル選びをちょっとコンサバに行なっていたんですけど、今後はアプローチを変えてもう少しアグレッシブに行こうと思っています」

 もちろんこれによって、より強くブレーキへの熱入れや高い温度域での管理が求められるようになるため、ドライバーとしてもエンジニアとしても新たなチャレンジになる。しかしそこに踏み込まなければ、いつかはまた同じ問題が再発することになる。だからここで、ネガティブな要素は断ち切っておこうというわけだ。

1 / 3

著者プロフィール

  • 米家峰起

    米家峰起 (よねや・みねおき)

    F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。

【写真・画像】DeNAチア、モデル、K-1ガールズ、管理栄養士etc.「注目レースクイーン19人」アップ&全身フォト(38点)

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る