角田裕毅11位ノーポイントであってもキャリアベストの走り「本当に、本当に、いいレースだった」
「最初からペースがよくなかったですし、純粋にまったく速さが足りなかったということです。今週が厳しいだろうというのはわかっていましたけど、今季ここまででワーストの予選になってしまいました」
マイアミGPの予選を17位Q1敗退で終えて、角田裕毅は吐き捨てるように言った。
角田裕毅は予選17番手からどんな走りを見せたのかこの記事に関連する写真を見る 予想していたとおり、前戦バクー(アゼルバイジャンGP)と違って中高速コーナーもあるマイアミではダウンフォースを極限まで削ることができず、それでもなんとかライバルたちと勝負のできる最高速を確保しようとすればダウンフォースが足りない。結果として、アルファタウリはまたしても全体のなかで9番手か10番手のマシンになってしまった。
路面にラバーが乗ってグリップが向上したことで、リアの挙動が安定する分だけアンダーステアになり、マシンは曲がっていかない。
「セットアップを大きく変えて臨んだんですけど、まぁ普通でした。スタビリティは少し改善されましたけど、問題はスタビリティだけではなくてローテーション(回頭性)も必要だったので......にしても、ここまで差が大きかったことには少し驚いています」
17番グリッドから臨む決勝は、定石とは逆のハードタイヤスタートを選択。レース前半にセーフティカーが出れば、自分たちだけタイヤ交換ができずに大きな不利を被るリスクはある。だが、同じ戦略で同じように走っても逆転の望みが極めて薄い以上、この戦略を採るのは当然のことだった。
スタートから積極的に攻めていき、1周目にターン14〜15のシケインから最終コーナーまで周冠宇(アルファロメオ)とサイドバイサイドのバトルでポジションを奪い取った。そこからバルテリ・ボッタス(アルファロメオ)を先頭とするDRS(※)トレインのなかで、ルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)やニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)らとともに集団に遅れず、なおかつタイヤをいたわりながら走行を続けた。
※DRS=Drag Reduction Systemの略。追い抜きをしやすくなるドラッグ削減システム/ダウンフォース抑制システム。
ミディアムタイヤ勢が早々にピットインを余儀なくされ、30周目を過ぎると同じハードタイヤのヒュルケンベルグのペースも低下。そこを見逃さず、角田は抜き去ってポジションを上げた。
1 / 3
プロフィール
米家峰起 (よねや・みねおき)
F1解説者。 1981年1月31日生まれ、兵庫県出身。F1雑誌の編集者からフリーランスとなり2009年にF1全戦取材を開始、F1取材歴14年。各種媒体に執筆、フジテレビNEXTやYouTube『F1LIFE channel』での解説を務める。