レーシングドライバー中嶋一貴が引退。印象深いのはゴール直前のリタイア「衝撃的ですごく悔しかった」 (3ページ目)
【今後は運営、後進育成の道へ】
これから中嶋は、トヨタ・ガズー・レーシング・ヨーロッパの副会長として、いろんな役割を担い、仕事を全うしていくことになる。若いドライバーに世界で戦うチャンスを与えていくことがまずひとつ重要な仕事になるが、F1ドライバーになるために必要な条件はあるのだろうか。
「F1のドライバーは、技術、体力はもちろん、語学力も含めてドライバーとしてすべての要素が必要になります。僕がF1に乗って一番驚いたのは車の性能でした。スピードはもちろんですが、ブレーキ(をかけた時)の減速具合とかコーナーを速く抜けるとか、F2の車とは比較にならないほどズバ抜けている。それにともなう体力的なつらさは想像を絶するものがありました」
そうしたチャンスを与えられる環境づくりが中嶋の仕事のひとつになるわけだが、子どもたちにとって、レーシングドライバーという職業が憧れや目標になるためにレーシングドライバーのステータスを確立していくことも重要になる。トヨタを始め多くの自動車メーカーがある日本において、メーカーや車と同様にもっとレーサーが注目されてもいい。海外では、レーシングドライバーは、プロサッカー選手たちと並び、そのステータスが非常に高い。
「僕自身は、あまり気にしてこなかったですけど、やっぱり欧州と比較すると日本はまだアスリートとしての印象が薄いですよね。車を使うことでアスリート感がないのかもしれないですが、これはレース界にずっとある課題なので、もっと注目されてメディアに取り上げられていくことを考えていかないといけない。そのためには世界で活躍するドライバーが必要かなと思うのですが、F1では角田(裕毅)が活躍していますし、ル・マンではトヨタの小林可夢偉と平川亮が頑張っていくでしょう。ラリーでは勝田(貴元)が、インディでは(佐藤)琢磨さんが活躍しています。世界で結果を出し続けて初めて注目されると思うので、そのサポートもしっかりしていきたいですね」
トヨタ・ガズー・レーシング・ヨーロッパは、ドイツ・ケルンにあり、中嶋はそこに常駐することになる。世界のレースや世界耐久選手権のオペレーションをしたり、車の開発を日本のトヨタ・ガズー・レーシングと連携しながら推し進めていく。自動車業界を含めてモータースポーツ界も大きな転換期を迎えつつあるが、そのなかでもレースの発展や車の開発にも欧州で携わっていくと言う。
「副会長と言われるのは、ちょっとこそばゆい感じですが(笑)、これからもレースに関わっていきます。ル・マンでレースをするのは楽しかったですが、それと同じぐらいこれからが楽しみですね」
FMヨコハマ『日立システムズエンジニアリングサービス LANDMARK SPORTS HEROES』
毎週日曜日 15:30〜16:00
スポーツジャーナリスト・佐藤俊とモリタニブンペイが、毎回、旬なアスリートにインタビューするスポーツドキュメンタリー。
強みは機動力と取材力。長年、野球、サッカー、バスケットボール、陸上、水泳、卓球など幅広く取材を続けてきた二人のノウハウと人脈を生かし、スポーツの本質に迫ります。
ケガや挫折、さまざまな苦難をものともせず挑戦を続け、夢を追い続けるスポーツヒーローの姿を通じて、リスナーの皆さんに元気と勇気をお届けします。
3 / 3