F1に旋風を巻き起こした「無限」パワーはホンダイズムを体現していた

  • 米家峰起●取材・文 text by Yoneya Mineoki
  • 桜井淳雄●撮影 photo by Sakurai Atsuo(BOOZY.CO)

ホンダF1名車列伝(4)
ジョーダン199(1999年)&ホンダRA099

 世界に飛び出した第1期(1964年〜1968年)、エンジンメーカーとして黄金期を築いた第2期(1983年〜1992年)、フルワークス体制で再び挑んだ第3期(2000年〜2008年)、パワーユニットのサプライヤーとして復帰した第4期(2015年〜)。どの時代にも、ホンダの冠を乗せた名車があった。2021年シーズン限りでホンダがF1から撤退する今、思い出に残る「ホンダらしい」マシンを紹介していく。

「ホンダF1名車列伝(1)」はこちら>>

無限ホンダパワーで2勝をマークしたジョーダン199無限ホンダパワーで2勝をマークしたジョーダン199 1999年シーズンを戦ったジョーダン199は、公式的にはホンダのF1活動の範疇には数えられていない。しかし、1992年で休止した第2期から2000年に第3期として復帰を果たすホンダにとって、大きな役割を果たしたことは間違いない。

 1992年、無限はホンダのV10エンジンRA101Eを引き継ぎ、さらなる開発を進めてMF351Hとして鈴木亜久里がドライブするフットワークへの供給を開始した。そして、ホンダがF1から去ったあとも単独で開発・供給を進め、1995年にリジェ、1998年からはジョーダンへと供給してF1参戦を続けてきた。

 その背景には、栃木研究所をはじめとしたホンダ本体の技術者たちも密接に関係しており、実質的にはホンダのF1活動も脈々と続いていたことになる。

 3リッターV10の5年目となった1999年の無限MF301HDエンジンは、重量こそメルセデスやフェラーリといったワークスのそれに比べれば重いものの、ワークスエンジンさえ上回るほどのパワーを生み出していたという。多少重かろうと、高回転・高出力という、ある意味でホンダの伝統とも言えるエンジンだ。

 そのパワーを武器に、新加入のハインツ・ハラルド・フレンツェンが開幕戦オーストラリアGPから2位表彰台を獲得。第2戦ブラジルGPでも3位表彰台に立った。マイク・ガスコインが仕上げたシンプルで堅実マシンも無限エンジンとのマッチングがよく、常に予選は2列目、3列目につけ、表彰台を争うポテンシャルを見せた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る